外は雨
全然止む気配も無くというよりも嵐(=o=;)
なのでバイクも出せずにこもって作業となるわけですが
一応足元を気にしつつなら無理なく動けるように店内をテトリス状態に色々と大移動させ
通路を確保
確保
あまり詰め込みすぎるとバイクの脇を通るときに不注意等でトラブルになっても困るので自分の中で通れる範囲を作りながら確保してます
これからは雨が多い時期になるのでバイクの預かり台数もなかなか思うように行かなくなりそうですね…
狭い中
週末出荷予定のダイナの最終作業
依頼事項を済ませて計算書を作って完成〜
ソフテイルシャシの中ではヤマト級クラスのヘリテイジスプリンガーフル装備車両のトップエンド組付け
他ごと済ませてからじゃないとモーターは集中力も必要なので組み付け前に他ごと済ませちゃい夕方から組み付け
数枚重ねのMLSタイプのヘッドガスケットを使用する際はこんな感じで純正のトルク管理と異なるのでご注意を
その後はボーリングから上がってきたシリンダーをチェックして組み付け
一晩おいておいてもう一度トルクチェックしてから組み付けします。
スタッドで上からボルトで押さえつけるサンドイッチ構造のモーターはガスケットの落ち着きを見て再度トルク管理して組み付けるようにすると安心です(*^_^*)
自分の車両であれば1-2時間置いておいて組んじゃったりしますが、お客さんの車両は念には念を入れて作業していくようにしないといけませんから当店ではそのように進めております
明日には組み上げたいところですが他車両の納車とかと重なると厳しいかなぁ?
まぁ、明日の流れに任せるしかないですね(笑)
サイドバルブモーターも作業台に鎮座
ヘッドカバーの造形とかはよだれ物ですね
ガスタンクでこの造形が隠れてしまうのは正直もったいないなぁ…と思いながら次回デモ車両作る機会があればサイドバルブベースでこの造形が隠れないようなフレームワークとかしても面白いなとか色々と思っちゃいますね(^o^)
業務終了時間に近づくに連れて雨も落ち着きましたね
先ほど空を見上げると星も出てるし明日は天気良さそうかな?
(お知らせ)
前々から考えておりましたが、このGWのアナウンスするにあたり良い機会だと思い誠に勝手ながら今後ネット上での営業日案内を行いません
昨今どこの誰が見ているかもわかりませんし、ブログやSNSで発信している以上どのような車両を在庫していたり預かっていたりするのかも一目瞭然です。
その為、自ら留守を案内するというのも防犯上良く無いと思い今後その様な流れになります。
実際に知り合いの自動車屋さんなどではネットの中古車情報に情報UPした晩に盗難被害にあったりしています。
ネット発信というのは見てもらいたい人に発信しているつもりでも、こちらの意図しない分野の人たちの情報源として活用されていたりもする事もあるだろうし、リスクも大きいと考えそういった流れで決断させていただきました。
お手数ですが、ご来店の際はお電話にて営業の確認して頂くようお願いいたします
m(__)m
※ちなみに当店でなにか被害にあった経験があるわけではありませんのであしからず…