今日はしっとり雨
こんな日は工場にこもって作業です
昨日作業できなかったFLSTSの作業続き
ソフテイルシリーズの中では最大サイズの大和級クラス
ただ全部取っ払うと普通にソフテイルなんですけどね(笑)
最終型のEVOは巷で昔っから人気ありますよね
ただメカ泣かせな部分もありまして、リアバンクのロッカーボックスのDリングは車体個体差で知恵の輪で脱着出来る物もあればロッカーアームを外さないと脱着もできない物とありますのでトップエンドメンテナンスでは前期のほうが優れているかも(=o=;)
ロッカーアーム外したままDリングを通して、タペットの油圧を完璧に抜いてTDCでロッカーアームを組み付け
ロッカーシャフトには最初オイルが行き届かない可能性もあるのでブッシュなどは油膜切れしないように注意が必要です
その後もチャカチャカ組み付けていって
アイドルアジャストスクリューをアイドル君に換装
今回の作業は、販売車両の作業残しの整備
販売時に安心整備付きのトップエンド作業込みでの販売車両でしたが、輸入時に調子が良かったので到着時工場も一杯だったし、すぐに手がつけれる時まで一度そのままの状態で出荷させてもらっていました。
その時の作業残りですので、こちらは使いやすいようサービスで気づいたこの機会に装着
こちらも…
純正のチョークケーブルは年数的にこうなりますよね
気持ち締めようとした瞬間にこれ(T_T)
こちらももちろん保証付きなので無償にて新品交換します。
手持ち在庫ラスイチでした(笑)
その後
エキゾーストパイプ装着
このバンスのエキゾースト人気ですが、カッコイイですがフットボード車両の場合装着がホントめんどくさい…
ヒートガードとかの出来も優秀なのですがタイトな分装着しにくいんですよね〜(^o^;)
まぁ、マフラーも全バラしてリアブレーキ周りなども全部外してとかやればサクッとは付きますけど、そんな事してたら日が暮れそうなので最低限の作業でつける方向で進めちゃわないと仕事としてはなかなか成り立たないですからね
ガスタンクを着ける前に磨けなくなる部分を磨いておきます(^o^)
そういう細かい処置をしておくだけでも車両の表面処理等に後々響くダメージを少なく出来ると思うのでタンクを外したりする作業の際、当店では都度そういう作業を心掛けています。
タンク装着
もちろん装着しながらこちらも手垢を落としながら磨き上げます
始動したいのは山々ですが、何かあると気分的に仕事が終われなくなるのでバッテリーを充電して今日はおしまい
始動前にプラグ抜いてクランキングしてオイルをある程度回したりするのでバッテリーは満タンのほうが良いんです(*^_^*)
先ほど満タンに充電出来ていたので充電器を外して本日は終了〜
お疲れ様でした〜(^o^)