木曜作業集中日
今日は珍しく車検じゃなく…
午前中はNちゃんからの密談予約あり
で
極秘ミッションの打ち合わせを済ませてからは、H君が20年目のお祝いを持って駆けつけてくれました~
わざわざお気遣いありがとね~
かなりお薦めの薩摩茶屋なる焼酎
実力のほどはまた開封してから楽しみますかね~(*^_^*)
そんなこんなしながらもダイナのハンドル交換を進行中
もともとみんな大好きクラブスタイルハンドルでしたがもう少しサラッとした感じになるように今回は変更します。
配線がとにかく大変
フレーム内部から千切らないように臓物を引き出しますがカプラーとかも居るので無理に引っ張ると破損します
なので懐中電灯で照らして覗きながらの作業
引き出すだけで汗だく(笑)
そこからは
配線の並びがわからなくならないように写真で記録し
便利な時代ですね
メモいらず(≧▽≦)
モトガジェットウインカーですが、ハンドルはスロットル側が電子スロットルにも対応しちゃうタイプになってるのでちと厄介
もともとついていたハンドルと肉厚も異なるのでウインカーのグラつきをどう抑えながら組もうか試行錯誤し
旋盤でカラー作って
もっとしっかりと収まっちゃうような仕様に変更
たかがハンドル交換ですが
されどハンドル交換でもあります(^o^;)
配線を中通しして組み付けながら…
クラッチ側完了
スロットル側は合わせてみからなんと!!!
電子スロットルのおかげでクランプ部分の長さが足りず、普通に組むだけなら問題ないけどウインカーつけるとなると…
困ったな。。。
なので対策を考えて部品を作り直しです
その後試行錯誤の結果
エクステンションとガタツキ防止でラバーリングを装着し完成
配線通して組み付けて
良いじゃない~
苦労したあとになんてことない組み付け後の状態を見るとなんだかホッと落ち着きやりきった感湧きますね
外からは全く苦労のあとは見受けられませんけど(笑)
明日はメーターステー周りを加工して…
と言ってもなかなか名案が浮かばないので風呂入りながらボサッと考えよかな(*^_^*)
お疲れ様でした~
想像以上にここまで時間かかっちゃいました(笑)