あまりの車検車の予約など含めお盆も絡むので今日も持ち込み車検
天気も陽射しはなく良い感じで仕事しやすい感じでした。
車検済ませて店に戻ってからは58パンヘッド
部品が揃ったので進めていってますが、進めながらも気になる箇所に気づけば直して進まないといけません。
ウインカーリレーの配線抜けかかってますねー
なので端子交換しておきます。
こういったことも車検の点検整備することで発見できるんです
もちろんこれぐらいのことは整備代に込で処理しちゃうので追加料金は請求したりしません(*^^*)
専用端子
他のギボシに比べるとお高いですが、在庫してるので惜しげもなく使っちゃいますよ〜
コレで安心ですね。
キック周りの部品交換
レリーズシャフトとレバーの嵌合部もほぼ圧入ぐらい固くこのまま組むと整備時に地獄に落ちる気しかしないので調整
製造者が異なれば、寸法も同じといえども僅かながらに差はあります
微調整は人間の手
こういう作業はAIではできませんからね〜
何言ってんの?やれるよ( ̄ー ̄)
という人もいるでしょう
冶具作ってプログラム組んでとかまでやって一個の為になんてやってられますか?
机上の空論ではやれるとは思いますが、それなりのコスト考えるとやっぱりここは人間の勝ち
手作業なので微調整も慎重に合わせていけば
ピタッと入り
2面とも
こんな感じまで攻めれます(^o^)
手ヤスリは手放せません( ̄ー ̄)
クランクギアの入りもキツく、新品も元のやつもキツイのでシャフト側を微調整
その後は新品キックカバーのOリングがゆるく感じたので
通常使うものに交換
え?
新品じゃないの?
って思うかもですが、輸入品と向き合っていれば当たり前の話
逆にこれでメーカークレームをメーカーさんや問屋さんに毎回言ってたらお付き合い断られますね(笑)
で、組み上げて行き
キックのクランキングチェック
クラッチの作動チェック
マウストラップなので作動域もシビアなので微調整が大変
キックカバーを交換するとレリーズの位置も微妙に変わるので調整は必要になります。
そこまでで本日終了
明日エキパイのクランプ周りを修理してテストランすれば完成予定
FXR用のタイヤ交換も本日入荷
事前にオーナーさんに
最近のタイヤ事情を説明してあり
第1希望でバトラックス
第2希望で純正
と言われていたので、バトラックスと悩みましたが、使いたかったVレンジが納期未定だったので、趣向を変えてトータルバランスでの性能が良い純正に変更
最近はBSもダンロップも一度切らすとほんと入って来ないので選択肢が広いものの、欲しい物が欲しい時にタイミングで交換できるものは少ないです。
「銘柄変えるの嫌だし!来週走るし! どーすればいいの!」
と
稀にですが他パーツ含め私共に詰められる事ありますが、無いものは仕方無いので入荷するまで待つか、違う銘柄にするか、御自身でネットサーフィンしまくって手に入れ持ち込んで頂くしかありませんのでご理解願います。