朝から大ハマリで予定丸つぶれDAY
午前中は待っていたパーツも入荷
検品してから日曜出荷予定のツアラーテストランを念の為にと走り出したのが今日の予定を狂わすことに…
まぁ結果的に出荷前に症状出てよかったのですが
(^_^;)
ロッカーボックスのオイル交換漏れ再発
前期のクランクケースブリーザーのタイプのエボはここが非常にネック
アルミ地肌モーターでなったことはないけど、以前90年のメッキロッカーのFXRSでやはり同じように何度修理してもジャジャ漏れになるという現象はありましたがあれ以来はこの症状にぶち当たったことなかったのですっかり忘れてました
で早速バラしてガスケットのメーカーを変えて、滑り溝対策もやってみて組むも敗退…
どっちかというと滑り溝対策してメーカー変えた方のロッカーガスケットのほうが撃沈は早かったです
ってか
完全に赤字だな...
とか考えると滅入るので、どっちかといえば前向きにカタログなどで他のガスケットなども視野に入れながらオーナーさんと今後の進め具合を相談して再度組付けします。
要はオイルが回ってくるとなのか
膨張するとなのか
ラバーガスケットが滑ったときに漏れが開始となる感じですね
ここの部分がどうしてもレールがない分メッキの場合滑ってしまうのでしょう
バイトンなんかだと、滑ったら千切れるという流れ...
作業ミスでガスケットが噛んじゃってる車両など見かけますが、このガスケットは組み付けにコツがありまして、しっかりとレール溝に収めて確認しながら積み上げていかないといけないのですが、それは目視しながら手応えで感じ進めていく流れですかね
収まり悪いガスケットなどもあるのでご注意ください
最終組付けも終わりテストラン
すでに外は真っ暗
ほんとまる一日戦ってる感じでした(T_T)
最終的に今現在漏れもなく落ち着いてますが、明日もう一度走って様子を見ようと思います。
工場扇で冷やしながらエンジンかけていましたが今のところ大丈夫そうですね(^_^;)
でもお客さんの手に渡る前に症状出てよかったです
様子見でエンジンかけておき
浸け置きしておいたシートポストのOH
ハイ
ネジが完全に固着して全く取れません...。
こんなんばっかり(^_^;)
炙ってラスペネ
そんな格闘を繰り返し、なんとか分解
一歩進んで二歩下がる案件発生
ロッドが枝みたいに腐ってます
見つけてしまった以上は交換修理しないといけませんね
こうなってしまってるものでも使用したいという純正信者さんも昨今は多くいらっしゃいますが、自分は交換で安全性重視で進める派なので交換修理します。
いつか
ボヨーン
ボヨーーーン
ペキッ
ボヨヨヨォ〜ン
と千切れて発射しそうですので(゚∀゚)
10月末入荷予定なのでそれまでに他の部分を週末出荷車両終わったら進めないといけませんね
取り敢えず部品をなくさないように仮で組んでまとめておきましょう
なかなかサクッと修理完了する車両が無い…(笑)
明日から皆ラングリッツラリーだなぁ〜
自分も行きたいのは山々だけど、先週の法事から立て続けで週末を潰すわけにはいけないので今回は断念
天気も良さそうだし行く人は道中気をつけて楽しんできてくださいませm(_ _)m