昨日の定休日は車検
と言っても自分のですけど…
基本的にそのまま車検もっていけるコンディションを維持してるので楽チンですが、前回車検受けたあとにハンドルを交換したので構造変更もしてきました~
これで2年は安泰という流れではありますが、来月はトランポの車検もあるし、C3も車検…
車検貧乏まっしぐらです(T_T)
地元の方まで行ったので子供の頃良く行った模型屋さんにふらっと立ち寄り
AVIATORフィギュアを見つけてしまった…
トップガンファンの自分としては買うしかないと運命と言い聞かせ購入(笑)
商品は昔より減って入るものの、何も変わらない店内
まるであの頃にタイムスリップした気分(笑)
おじさんも元気そうで何よりでした(^o^)
で
本日は明日の持ち込み車検でショベリジ準備してから、マイナスループ陥り中の巨艦の部本が揃ったの作業
他にもやらないといけない作業もメチャ多いのですが、1つづつ片付けていかないといつまで経っても車両が減らないので(^_^;)
集中して作業を進めちゃっていたのでほぼ写真ないけど…
外したラバーのガスケットは案の定また滑って変形して切れちゃっていました…
ってか、今迄何台も1984〜1999まで各年式のエボやってるけどここまでハマったのは前にも書いたかもしれませんが、1990FXRSぐらいしか記憶にない
個体差とかもあるんでしょうね
その時は結局S&Sの2PCロッカーボックスに交換
見た目の好き嫌いはあると思いますが、確実に漏れはなくなりますから純正度よりも実用性と言うことであればお薦めできるパーツではあります。
慎重にレール部分は完全脱脂して、ガスケット素材と銘柄を変更
ガスケットには”GASGACHINCH”を塗布して1段1段仮押えして固定されたら次っ!
ってな流れでやたら時間掛かりましたが作業としては完璧にこなしました(^o^)
念には念を入れて組み上げてからも始動はせず、一晩置くことにしました( ̄ー ̄)
完全に固定される前にメッキとガスケットの隙間にオイル交換入り込んじゃうと材質的に今回は良さそうですが滑ると嫌なので…
何だかんだ1977FXSの修理入庫や明日車検で出ちゃうので支払い予約とかしていたら外は真っ暗
バイクを仕舞ってからちょこっと事務仕事して本日終了
明日も安定の持ち込み車検で午後過ぎまで車検でちゃってますのでよろしくおねがいしますm(_ _)m