本日やっと長い戦いから開放
オーナーのKさんと収集癖などで談笑し楽しい時間過ごさせてもらいました。
やっぱり趣味人との話は面白いですね(^o^)
写真もすごく喜んでくれたみたいでミラーレス引っ張り出してきた甲斐がありました
最近は、Google PIxelのモーションフォトでサボって流し撮り風ばっか撮ってましたので(笑)
相方の方も今となっては数も少なくなってしまった
100周年883Rで♫
今ストックパーツも保管してあるリジッドマウントのオレンジ883R100周年はほんと見かけなくなりましたから
お大事になすってください(^_^)
その後入れ替わりで
同級生のSちゃんご来店
この前ツーリングへ行ってなんか吹けがおかしくなったらしく点火周りのアドバンスチェック
現場では点火時期進角させたら乗れたということだったので原因わかりやすかったですね
ガバナが固着して進角しない状態になってたので修理
その後試乗してもらい復活とのことで良かった良かった♫
それからは静かな日曜でしたのでアイアンの配線や細かい部分の整備
距離走っていない車両なのでチェーンも全然キンクや摩耗してませんが、ここが汚いと気分的にイマイチパリッとしないので新品に交換します。
いやぁ~
やっぱりチェーンが新品だとカッコいい
バイクの引き締めポイント一部だと昔から思っています(^_^)
配線を作りながら、スイッチ類なども整備して進めていきます
タイヤ交換時にナンバーステーはサクッと外せるように防水カプラーで処理
アクスルカラーと合わせてセットしてるのでチェーン引きなどにも対応出来るようにスロット加工してます。
1箇所1箇所被覆カバーと収縮チューブ処理しながら進んでますがリア周りは処理ほぼ完了
明日はフロント周りから処理を進めていきます
よろしくおねがいします