昨日は名古屋に出かけていたのでブログもお休み〜
詳細は伏せますが、年一回気を抜いて息抜き出来るし勉強になる場所なので毎年楽しみにしてます(^o^)
飲むのでもちろんホテル泊
ワクチン打ってるんで割引も効いて恐ろしく安い値段で泊まれちゃった(^_^;)
打ったときの副反応が辛いだけにそういうメリットは有効活用したいですよね(笑)
作りが古いホテルですが、でかいホテルですね~
いたるところやたら暗かったけど(笑)
で、早起きして岡崎に戻り
平常運転開始
白煙での修理入庫のショベルヘッド
カーボンも一通り落とし終わって(実際はその作業が一番めんどくさい)ガイドチェックとあたり調整等等
ガイドの内側もオイルが食いつくように専用のホーニング砥石で研磨
シリンダー同様クロスハッチを作ることによってオイル壁を形成し焼付きや摩耗からガイドを保護します。
その後シートとの当りをすり合わせして当たりチェック
で、このときプラグホールのスレッドも整えておきます
こういう地味なことをやっておくのとおかないとでその後の安心度も変わってきますからね
で組み付けして
ヘッドは完成
今回の白煙はヘッドガスケットからのリークだと思うんでヘッド自体はしっかりしていました。
なので
クリーニングと一通りの調整などなどがメインという感じで進めれました。
稀にバラして見たら
「なんじゃこりゃ?」
って
良い修理の方向性が見つからない…っていうパターンの車両などもありますからね(^_^;)
とヘッドができたところでとりあえず2種類注文してあるパーツのうちの1つが届いたので
寸法チェックや作動チェック
これでもいけそうですが、どちらにしてもクラッチ板もこの際交換してしまおうと思って注文してあるのでそれともう1種類のシフトフォークも一緒に届くと思うし今日は一応触り的なチェック
ギアの位置も良さそうですが、もうちょっと詰めれるか試したい部分もあるのでシムも届かないとなんともやっぱ進まんね
今の状態でも症状は治るとこまではなってると思いますが、もう1種類の方だともう少し4速に寄せれそうなのでやっぱり試してみたいな(*^。^*)
寄せれても3から離れちゃったらまずいので両方試してって感じですね
部品届くのを心待ちにするしかないですね
明日は夕方から一台引き取りに出かけてしまうので、早終いします
よろしくお願いしますm(_ _)m