ガスケット交換と白煙修理のショベル
本日無事エンジン始動
始動後二次エアのチェックしながら微調整
安定もしてるし、雨が上がったらテストラン進めてって流れで大丈夫そうですね
なので
テストラン用にとりあえずガスタンクを装着
ですが
せっかくガソリン抜いてあるしガスコックのチェックしときましょうかね?
と
外すと案の定
ゴリゴリです(^_^;)
売約車の整備する際はこのあたりもチェックして出荷するのですが普通の修理等では基本なにかのついでじゃないと見ないですからね〜
ショベルぐらいまでの車両でペットコックモデルは大抵の車両はこんな感じになってますので
なんかガス欠っぽくなる
とか
なんかオーバーフロー多いな
とかの場合は1度コック外して掃除するといいですよ
(*^^*)
その後
タンクつけて、取り敢えずキャブのあたりも見やすいようにエアクリ外して近所を軽くテストラン
良さそうなので、路面状態良くなったらエアクリつけて山を下ってぐるっと回って問題なければ良しかな?
シートのマウントのボルトもボルトナットで押さえてあったのでナッターで処理しておきました~
気づいたら、作業ついでの箇所はやっぱり直しておくのが親切整備だと思うので常に当店はそうしております
(*^^*)
店日戻ってからは
アイアンの残り作業
車検の持ち込みで走ってる際に違和感に気づいたので調整
本格的にバッチリにしようとするのであれば新品のリムとスポークに交換するのがベターだとは思いますが予算もあることなので気にならない程度まで調整できれば良いけど(^_^;)
あとシート下配線とコイルマウントのクラックを溶接修理してテストランすればおしまいかな?
こちらも納車間近ではあるのでよろしくお願いしますm(_ _)m
カスタム途中のクランクケース交換したEVOも本格的に着手するので
クランクケース交換の正規登録申請用に資料かき集めてます(^_^;)
ケース交換の申請久しぶりだけど、勝手が変わってなきゃいいけどなぁ…
陸運局アルアルです(笑)
こちらもおまたせしまくってる車両ですが引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m