今日は予報は豪雨
そんな中
バイクも出せないので
スキマおじさんしてました…
いやぁ、ダイエットして良かった
前の体重だと流石にこのスキマで作業はつらい
(^_^;)
こっちもピンを削り出し
ドラムに圧入
ですが、下手に押すとリアドラムケースはプレス成形なので変形しちゃいやすいですからそうならないように温めておいてサクッと入れ込む軽圧入と裏側溶接固定で作業
外は…
すげぇ雨
と
すげぇ川の水位
で
38の作業してると…
こんなとこなんで濡れてる?
大雨でもこんなことなかったけど?
と
周辺を点検
外の水位も見たことないレベルまで上がってきてる…
で
家の周り点検したら…
自宅裏手の一部が崩れ山からの水の流れが自宅下部に流入する流れになっちゃってる模様
このままでは排水も追いつかず床上浸水する可能性も否めない
なので急遽仕事どころではなく臨時休業で災害対策
しかも崩れてることもあり危ないんで
各方面電話しましたが
命の危険が切羽詰まってますか?
と聞かれ、そこまでではないけど災害的には時間の問題とか切羽詰まってる!
と伝えた所
「命の危険性がなさそうなので動けません」
「市の災害危機管理センター連絡してください」
との事で市に電話するも…
「公共優先なので個人相手はとりあえず人手もないしできません」
と
まぁ、電話対応でバタバタなのはわかるし困ってるのはそこら中だしね…しゃーない
(^_^;)
まぁ、ハッキリしたことは
災害や有事の際でも頼れるものは基本無し!
自分と家族で何とかしないとどうにもならないということが痛いほどわかったので、日々シッカリと
「備える」
ってことが大事です。
消防団を10年経験していて良かったとホント思った本日でした(^_^;)
こういった事は田舎なのである程度は想定して
水、食料、灯り、燃料
などは備蓄したりしてますが、今回の様なつるはしと土嚢袋で水の道を構築しながらの危機回避はちょっと想定の範囲のちょっと上を行ってました(-_-;)
夕方からは停電
自宅キャンプ生活に陥るのか?
10年ちょっと前に台風でほぼまるっと一日停電したことがあったけどその時のことが頭をよぎりましたが、数時間後無事に通電回復
ランタンやバーナーもやたらと装備されてますので数日は実際なんとか凌げると思うけど、やっぱ現代人なのでメンタル崩壊しそうですなそうなると(笑)
市内も悲惨…
行きつけの日産も…
やられちゃった…
色々と情報入ってきてますが、かなりそこら中で水没等あったようですね
うちの店自体は近隣で1番高台にあるので基本大丈夫ですが、山間部なのでやっぱり土砂災害とかが一番怖いですね
まぁ、なんとか回避はできましたが、梅雨や台風はこれからが本番
ただでさえ忙しいのにそれらを乗り切るため対策工事もやらないといけないと思うと正直身体もたない気しかしない(^_^;)
まぁ、やれる事は全力でやるだけですな
お疲れ様でした~