いつも遠くからありがとうございます。
1979無事出荷
前後タイヤ交換とフロントブレーキOH
昨今はDOT5フルードが高級酒並に高額なのでブレーキOHも躊躇しますよね(^_^;)
差し入れで大好物の赤福
しかも…白餅/黒餅?
黒糖の甘みがたまらない一品でございました
いつもお気遣いありがとうございます
m(_ _)m
先日の大雨で災害時はホムセンのゴム長では危険と実感
踏抜きで中は水浸しだし、土砂をどける作業してると石や岩が頃の中からゴロゴロと転がりでてきて出て来てそれこそカップトゥが無いと超危険という目にも会いましたので
日本が誇る安心の「M」マーク
ミドリ安全の物を導入
片付けも残ってるし、梅雨本番と待ち受ける台風シーズンだけに出番はきっと半端ないと思われるのでちょっとお高い感じでしたが怪我するよりは良いです( ・ิω・ิ)
38はフロントドラムの擦れなど改善すべくやってたけどシムで逃げようと試みるも駄目
なのでドラムシェルを外すと…
ネジロックで硬いと思ってたら違いました
ボルトかじりこんでるじゃん(-_-;)
しかもここは特殊ピッチ…
材質と用途を考えるとリコイルはあったとしても使いたくはない場所ではあります。
硬くて掘れない可能性もありますが、それ以前に緩むと嫌な部分なので出来ればロックタイト使いたい部分
リコイルの場合はロックタイト打てないですから、緊急性や予算などの関係で致し方ない場合など以外はドラムシェル交換で対応したいですね
今回はお得意様ですし、手持ちのヴィンテージパーツで対応させて頂く運びとなりました
(^o^)
それにしても色々と出てきますなぁ…
通常、鋳物ドラムの場合は刃が立たない事もあるので一度適当なドリルを当ててみて感触で作業するか交換かを決定する感じ
もしダメ元でと言われても、完成しないと請求できない世界なので壊れたら困るリコイルタップとか高価なものはダメ元では使えません。
それら全て持ち込みのもと、ダメ元でと言われればやってもいいけど(笑)
手持ちのドラムシェルを仮で組み付けしてテストラン
とりあえずテストで使っていたエンジンオイルは…
テストランで走った後に
エンジンオイル、ミッションオイル共に交換
明日の午前中計算書PDFで送れると思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
一応明日の午後ぐらいには出荷できそうな流れで考えてます、今回はヴィンテージ車を数台所有するオーナー様自ら膿出しで距離伸ばす感じでの出荷です(^o^)
ビッグフラッティでのライド楽しみですね
夜は安定の夜トレダイエット
それにしてもGooglePixelのカメラすげぇな…
プロでもなんでもないただのPIxel6なので今時だとスゲー安い携帯ですが(^_^;)
手持ちでいつでも手軽に撮れちゃう
やっぱりコスパ最強(笑)
夜トレルートには
ホタルの舞も見られちゃったりします。
写真だと明るく思うかもしれませんが、街頭1つない闇ですけど(笑)