今日は朝一番から夜勤明けのこの人
熱量がいいですね~
楽しい!
手のがヒシヒシと伝わってきます。
今回は自身でダイナSとIGコイルの取り付け
日頃のお付き合いなどある上でのお話となりますが、取り付けにあたってわからない部分のレクチャー希望という流れから駐輪場で作業
まぁ…
日頃お付き合いなく、いきなり駐輪場使って作業とか、付け方教えてとかを言い出す非常識な人はウチには来ないと思うけど(笑)
こちらのショベリジも本日出荷
作業した部分のボルトの緩みや締め忘れなどのチェック
今回は
点火装置一式交換
※ダイナS取り付け
※ダイナコイル取り付け
トランスミッション分解点検
※メーンシャフト交換
※メーンベアリング交換
※ガスケット一式交換
ガソリンタンク交換
※ナロースポーツスタータンク加工取り付け
※ガソリンコック交換
※ガソリンホース交換
※ガソリンフィルタ装着
正月の間乗り回すにあたり、容量有ったほうが良いので今回容量アップのために作ったガスタンクで無塗装出荷
年明けに一旦再入庫し塗装に出します。
その間は現在塗装屋さんで色を拾ってる元の少量タンクに戻して乗っててもらう流れです
(^o^)
お土産で大量の三ヶ日みかんも頂いちゃいました~
家族みんな大好きなので大喜び
近所をくるっと乗ってもらってクラッチのタッチを確認してもらい、調子もオーナー様最終確認
クラッチ微調整からの無事出荷
その後
ダイナS装着のS君もここぞとばかりに
ポイントカバーガスケット交換
キックペダルテンションスプロング交換
といった感じでガレージで気になっちゃった部分他をリフレッシュ
ハーレーの旧車はゴソゴソいじくり回すのも楽しみの一つですからね
もし壊したとしてもそれはそれで後には良い想い出になりますし、自分で交換して作動した際の感動ってやっぱやった人しか感じれない醍醐味でもあるからね
ガレージでゴソゴソ分かる範囲だけでも楽しんだり勉強したりする人だとショベルやパンは部品にも事かか無いし、12Vでチョッパーにしたものであれば生涯遊べる良い大人の玩具じゃないかな?
生涯という意味で考えればショベルもパンもナックルも費用対効果は良い気がする(笑)
現行マイナーチェンジごとに買い替えで損していく四輪車とかに比べたらコスパ良し
( ̄ー ̄)
私が小学生の時に地元に
「メイクス」
という模型屋さんが出来たのですが、子供の頃は入りびたりプラモデルとかラジコン、エアガン等作ったりバラしたり改造したり色々と手先動かしてたものです。
そこの模型屋さんの外に書いてあった宣伝文句が
「作る楽しさ喜びを」
今でも何かあるごとに思い出しちゃう自分の頭の中にあるワンフレーズです、ある意味で言えば原点なのかなぁ?
今でも地元に帰るとたまに顔出しますが、自動ドアをくぐると少年時代の想い出が店内の匂いとともに蘇りますね
明日も車検入庫や出荷が目白押しなのでド忙しそう
年末ラストスパート
がんばりますよ~
下手したら火曜日も定休返上かな?