JDのヘッドライト内部
スライドタイプソケットですが、リフレクター側とソケットの位置関係は状況的に組めるようにしか組めないですがスライドレールの意味は?とか悩みたくはなります
明かりに露出寄っちゃってるんで暗く見えるけど実際まぁまぁ明るいんですよ(^。^)
ビニールテープで巻いて殺してあった配線も先端は収縮チューブで保護
そのまま布アスファルトテープで固定
小さいことだけど
こういう処理って大事なんですよ全体の雰囲気とか考えると
JDはとりあえずタイヤが届くまで一時ストップで待機
で
ナックルチョッパーのハンドルバーからすっぽ抜けるBTEスロットルホルダー
割部分をフライスで加工して締め代を追加
ガッチリ固定できたと思います(*^^*)
なんだかんだ細かい部分結構修理多いなぁ...
気づいたところの補修とアップデートと車検
来週持ち込んで早め出荷できるよう調整中
(^O^)
まだ販売ラインに乗ってる車両ではなかったのでほぼ紹介していなかった車両ですが本日SOLDとなりました~
数件お問い合わせは頂いておりましたが、先だって説明した通り販売ラインに乗せていなかったのでネットで乗っけた写真でのDMとかの問い合わせはすべてお断りさせていただいていたんです。
今回ふとした流れから、長い付き合いの当店顧客様が現物を見て購入検討からのSoldとなった次第でございます。
納車までお時間いただきますが、機関を開けてとか大きな整備自体はないのでめちゃくちゃ遅くはならないかと思いますが、まぁいつもの感じでお待ちくださいませm(_ _)m
この度はご購入ありがとうございました♪
業務終了後
自分のナックルも少しダイエット
ハンソンタイプ
SH-2スポット
フェンダーマーカー
をとりあえず外してみました~
バディサポートとクラッシュガードも外そうかなぁ~
悩ましい....
ナックルヘッドとかヴィンテージ車両は、皆さん結構アクセサリーつける方多いです。
自分の場合なんとなく急にスゲーシンプルな方向に振りたくなっただけなので 外したパーツは気が向いた時につけたりするし、もとより趣味で集めたヴィンテージパーツは基本販売する気はないのでお問い合わせなどはご遠慮願います
m(_ _)m