今日は早朝からガレージ側の電気工事
昭和の旧い蛍光灯怪しさ全開の配線等アップデートしてLED化
それに伴って2個口コンセントを2箇所増設
車の収納等ガレージ内部での接触など避けるため
アンカー打って輪止め設置
1段目でストッパーが近いことを事前にわかるぐらいの段差付いてるのでこのパーキングプレートホント便利
きっちり設置すれば
寸止め可能
このシンデレラフィット
毎回1発で入れるにはパーキングプレート無しではかなりの鍛錬が必要ね
鍛錬どころか実際はその前に車ぶつけそうだけど(笑)
せっかく出してきたのですべて洗車
室内保管でもここのところの片付けて出た埃、花粉、黄砂と表面を覆い尽くしてましたのでやっと洗えた〜って感じです(^o^)
国産車はホンダ党
こうしてみると見事にホンダばっかですね
AF24ジョルノも嫁さんが10台の頃に買ってワンオーナー
距離も2000キロも走ってない
しかしながら放置プレイが長く、エンジン掛からないのでちょっと見た感じプラグから火が飛んでない感じ
コイルかな?とか思いながらもYAMAHAのスクーターのIGコイルなら手元にあったのでそれを繋いでみてもやっぱり火が飛ばない
テスターでコイルに来てる線の電圧チェック
ピークボルテージADが無いので読める範囲で読んでるだけですが、かなり電圧上がるのでジェネレーター発電はしてそうな予感
コイル?
プラグコード?
CDI(イグナイター)?
悩ましい…
取り敢えずホンダ純正は生産中止とかもあるので揃えれそうな互換パーツは発注
乗るのか?
とか言うとどーかわからんけど、壊れたまま放置はできない性分ですので...(^o^;
昨日入庫したUL
スプリンガーが可動しないのでそれらの点検と修理
動かないと負荷大きくなってヴィンテージスプリンガーの場合最悪折れます
取り返しつかなくなる前にだましだましでは無くしっかり直しておきましょう
週末のJOINTS出店の企業様からの協力要請
なんとかギリギリ間に合いました
最初企画が浮上したときと、実際に製作依頼されてからの作業内容の増え方が雪だるま式だったので当初の自分スケジュールの予定よりも大幅に狂いましたね~
年明けコロナでぶっ倒れた際に他の仕事との兼ね合い見ると正直JOINTSキツイかも?
と思った次第...
開発お願いしてた先方側のパーツが来ないとか、結局それがないとバランス詰めれないからタンクとかも作業できないしとか悩んでたのも昨日の今日のことに思う
何にせよウチに振られた部分の仕事は当初予定分とプラスα分すべて完了させたんであとはよろしく
( ̄ー ̄)