部品が揃ってないくて進まない車両多数
そんな中でもそんな状態になる前に予定組んでる車検車両など入ってきちゃうので工場が…パンパンになりつつある
(^o^;
明日も予定では2台入ってくる予定
とりあえず月曜も車検走って来週末入れ替えできるよう段取りしないとヤバい…
とりあえず修理中の車両複数台パーツもないし、入庫中の車両の事故の協定もまだだったりなので車検のヘリテイジの依頼部分の作業


ブレーキフルードは基本的に車検毎に交換しましょう

新品のDOT5は基本的には紫の着色してあります。
使っているうちに変色して黒っぽい琥珀飴色になります

シリコン系なので塗装等に付着してもDOT4とかのグリコール系のような攻撃性はありませんので比較的作業性は良いです。
最近はDOT5.1というものもありますが基本的にシリコン系のDOT5との互換性有りませんので補充で使ったりとかも出来ないのでお気をつけください
ヘリテイジの車検準備を終わらせ、昨晩引き上げてきた863号の洗車と状態把握の為とりあえず始動させたいと思います

洗いましたが…

長年の腐食と汚れは一筋縄では行きません
平成29年から不動とは言え外保管?のダメージは想像以上でした(^_^;)

とりあえずキャブレターの分解洗浄
ジェットもタールで穴も塞がって悲惨なことになってましたが

裏技と洗浄液で洗浄

ここまでバラしたのでインマニのシールも変えておけば良かった

エアクリも洗剤でつけ置き洗いして大まかな水切り後ヒートガンで乾燥

キャブレター組んで
ブースター繋いで

プラグも交換してガソリン入れ替えてもないけどサクッと始動しました~
インテークから二次エア吸ってるのとチョークケーブルもマウントが割れちゃってるのでケーブルも交換しますがそちらもパーツが手元にないので動くことは確認できたのでパーツ揃ってから続きを再開しますね

それなりに作業しながら気になる自分はピカピカとまでは行かないけどウエスとケミカルで研磨
本気でやるならバラしてバフ屋に出さないと無理なぐらいのエイジング(^_^;)

塗装はワックスかけたら艶でたのでなんかいきなり綺麗になった感
とりあえず外したパーツとか現状復帰させてパーツ入荷でまで待機
動いて現状把握できましたので良しとしましょう