なかなか厄介だったリアホイールのハブ交換
すんなりと組めるリムもあれば、今回のようにこっちに振る?振れる?とかまーまー厄介な物もあるんで一概に
「リムの組み換えでインチアップしよまい」
とか軽く言いたくない気が重い作業の1つです
(笑)
振れ取りして追い込んで最終は何周も増し締め
ハブのサイズでもとのチェーンラインと若干異なるので元の分厚いスペーサーを抜いて差し引いた厚さのスペーサーに変えます。
前は厚さ違いで数枚ずつレーザーカットしてもらったものを在庫してましたが、いつの間にか在庫使っちゃって発注忘れしちゃってたり…
なのでデータはあるので出力して
ペタッと貼り付けて穴あけとカット
ケガキもしなくていいのでとっても楽ちん
装着してチェーンラインのチェック
と
仕様変更するためスペーサーの採寸と削り出し
コストの関係もあるので使えるものは使いながら、乗りやすいというか安全な方向にアップデートしていきます
ブレーキディスクは価格でかなり差が出ます
下手なの買うと梅雨時期には真っ赤に錆びます
かなり上物の純正ディスクと純正ボルトがワンセット用意できたので下手な社外よりもやっぱり純正( ̄ー ̄)
採寸後
サクッと旋盤で削り出し
装着
ここからは注文中のキャリパーとマスター待ち
フロントホイールも届いてますがシングルフレームなのでいろいろな兼ね合いもありお預けです
バラバラの4SPミッションのパーツの消耗品確認と足りないパーツのチェック
キッカーカバーかなりイケメンにエイジングでてます
オールドクロームの剥離具合と下地のブロンズメッキ
たまらんですね~
キックシャフトのブッシュ間のシールがもはやプラスチックの如くカピカピでしたので綺麗にすることも兼ねてブッシュを打ち抜いて内部清掃しシールも交換
想像するだけでもうカッコいい( ̄ー ̄)
何につくのかはお楽しみに〜
その後は1台近所まで引取り
引取後に店に格納して本日業務終了〜
明日は定休日
草刈りとかしないとヤバイ…と思ってますが多分雨なので何しよかな?