今は亡き…リベラプリモ
このミッド不自然です(^o^;
コレ高かったのに驚きのデザインと言うかビビるんですが....
この先に更にステップペグ付いたら…今でもヤバイのにそこまで行くともう病気?ってぐらいクレイジーな位置に(笑)
コレ製品化したときは何もリベラプリモ内部では問題視されなかったんだろうか?
もし問題視されていないのであれば…会社のその後の流れが今に至るのもわからなくもないなぁ…
なんか昨今って、製造する側が好きじゃないとか乗ってないとか興味ないとかでも仕事として成り立ってしまっていたりで、ずっと趣味性の高い世界で仕事してきてる自分としては
「そりゃぁ、魅力ある車やバイクが出てこないってのもわかるなぁ…」
と常々感じます。
自分達のようなバイク屋でも
自分のバイク持っていないとか、乗ってないとか聞くぐらいなので、大きな企業様等だとただの1商品に過ぎませんから仕方ないのかなぁ~
自分はやっぱ取り扱っているものの事を好きと言うことはもちろん、実際に使っていたり乗っていたりしてる人の商品とかじゃないと興味沸かないなぁ
「好きこそ物の上手なれ」
がベースでないと良いものって生まれなくない?
って常々思ってます
なので今回のこういうパーツでも
「商品がこーなんだからしゃーないっしょ?」
「こんな高い商品責任取れんし加工したくない」
ではなく、自分だったらこんな物着けたくないし、最低限でも自分の中での落とし所を見つけない限り恥ずかしくって出荷できない(笑)
とりあえず一旦バラバラにして加工して追い込めるだけ追い込もうと思ってます
( ̄ー ̄)
分解までしたけどまぁまぁ厄介そうだな…ピン構造だし
でも、なんとかなるっしょ(^o^;
先日オーマイガーとなったオイルタンク
今度手持ち車両で作ろうと思ってるエボカスタムに使おうと秘蔵していたストック
左が前期型で右が後期型
写真は無いけど最初期型というのもあるので大まかにEVOソフテイルで3種類ぐらいあるんじゃないかな?
秘蔵のほぼデッドストック純正なのでメッキも超綺麗
ハンドルとライザーはまだ変更しますが、どっちにしてもフリスコスタイルをベースで考えております
( ̄ー ̄)
明日は安定の持込車検
アイアンのバッテリーはまぁまぁ怪しい気がします…
レインフォースドアクティベーションしてから満充電に至りましたが、最初は10%容量から上がらず....
車検後に不安定さが残るようであれば交換したいと思います。
こちらは、育ててきただけあってまだ未開の地もありますが一通り安定して楽しく走れますね
良いバイクに仕上がったと感じます(^o^)
今日は新城方面にツーリングに行ってた娘が帰りに立ち寄り
先日大型免許も取得
ですが、ハーレーはまだ維持など考えても高嶺の花
レブルで走り回ってバイクで旅する楽しさ感じながら、自分の乗りたい大型のイメージ膨らませていってそこに向かって掴み取る気持ちってやっぱり大切だと思う
そうじゃないと、やっぱり知識もハーレー乗るには必要(エボぐらいまでわ)だし、それなりに扱いは不便だしいきなり拗ねるしめんどくさい乗り物なのは間違いない
それらめんどくさいことを
「へ」
とも思わず楽しんで付き合っていくにはやっぱり憧れから掴み取る
「好き」
って気持ちが必要じゃないかな?って思うんですよね
でもやっぱり大型取ったからにはやっぱりちょっとは感じてみたいよね
なので、基本誰にも乗らせることは無い自分の30年の相棒であるEVOを乗らせてあげました~
レブルで走りまくってるだけあって上手に乗るなぁ~
自分の愛機を人が乗ってる姿がなんか違和感感じるけど
20年後ぐらいに引き継いでもらおうかな?
(笑)
で
その後結局晩飯まで娘は家にいて、帰りは
思いっきり
雨
それでも楽しんでるんで、バイク好きなんでしょうね(^o^)
とりあえず事故だけは気をつけて楽しんでもらいたい親心です。