午前中はテストラン
初めて入庫したのが何年前だろ?
納車されて間もないとの車両とのことでしたが当時は何キロか走るとプラグがベチャって止まっちゃうとかで困って困ってのご来店
ウチも新規修理入庫出来る状態では当時なかったので(今もですけど‥‥(^o^;)入庫までかなりお待ちいただいてのトップエンド開けての点検からのスタートでしたね~
エンジンが大丈夫になったら次はフレームだったり、フォークだったり配線だったりとにかく次から次へといった流れでしたが諦めずに育ててきたオーナーさんの意気込みがやっぱすごいですね
手をいれるって考え始めたらまだまだ荒いところや見てない部分もあり、きりが無いですが普通に乗れるところまでは完全に育ちました(*^^*)
始動性も良いし走ってて気持ちいい
(^o^)
明日の引取お待ちしておりますm(_ _)m
こちらも本日出荷
この車両は23年ぐらい前に今は亡き師匠が作った車両ですが、大きなトラブルもなく今に至ります。
そんな車両を師匠亡き後にメンテナンス等に持ち込んでいただけることに後継者として見てもらえてる感じがして誇らしく思えます
(^o^)
いつもありがとうございます。
その後は
内容的に製図に関して我流知識しか無い身として進めてくのにちょっと難儀なキャリパーサポートの採寸と図面
イメージしながら
拾った寸法を元に進めていきます
製図のプロならきっとササッと書いちゃえるんでしょうね(^o^;
位置関係のチェック
レーザーカットして貰う前にミスがないか出力した物を元に薄板をカットしてチェック
想像以上にバッチリ行きました(^o^)
あとは強度がクッタクタに落ちない程度に肉抜きを考え
レーザーカット業者(とは言っても幼馴染)にデータ送信〜
よろしくお願いしますm(_ _)m
明日はお昼ごろからクイックでタイヤ交換の依頼予約が入っていますのでお昼ごろから1〜2時間ほど接客対応できませんのでよろしくお願いします