作業集中日
手持ちの中古74スプリンガーを使用するにあたり状態読むに仮で形を組んでは見たものの全く動かないし、リアレッグのコンディション確認の意味も含めいろ剥がしと細部の微調整
リアレッグ自体も問題はないもののちょっと気に入らない部分もありそれらも微調整
3/4のロッカーも微調整とモデファイ
まだ塗装したりもするので再度分解しますが車体完成後の話なのでとりあえず一段落
組み上げてチェックすると、体重掛ければキコキコと気持ちよく動く様になりました~
74ついてる車両結構いっぱい見てきてるけど、全く動かないスプリンガーついている車両とかもめちゃくちゃ実際いますよね
カッコイイけど動かないスプリンガーは至るところに負荷がかかって傷んでいることもあるのでお気をつけくださいませ
1977のガスケット交換
ですが…
「ねぇさん…事件です」
ヘッドのOHされているのですが、ちゃんとしている様で惜しい〜
詳しくはここでは書くことを避けますが、ショベルのヘッドは年式でバルブガイドやスプリング、スプリングシートなど異なり、ヘッド形状も異なります。
今回はそれらの違いのラビリンスにスッカリと沼落ちした仕様になっています。
しかし、ガイドのガタなどはなくしっかりしてるしシートカットも綺麗なので1番最善の方法を考え施工していこうと思ってます。
何でしょうねぇ
オーナー様にはご来店いただいた際にしっかりと画像付きで説明させていただきますが、WEBで詳細や修理方法などに対しては
「技術と経験は資産」
と考えていますので安易には書かないことにしております( ̄ー ̄)
明日は定休日
外注先とか納車とか色々と忙しい定休日になりそうですが大雨予報
大丈夫かいな?(^o^;