スターターモーター修理
まずは1200S
ソレノイド一体化のスターターになってからは整備性が良くなった?のか?と思うぐらい実際はめんどくさいです(^o^;
こういうときじゃないと絶対に綺麗に出来ないのがココ
すでに洗浄済みですが元々はこのケースって
黒?
だっけ?
てぐらい真っ黒です。
エボスポ乗ってる人にはまだ伝わると思います(笑)
使いまわしされがちなマフラーフランジのナット
真っ赤っ赤の錆びてるのでこれらは
外したついでに新品交換します(*^^*)
使いまわしされがちなマウントベースガスケットももちろん新品に交換
長年使われて炭化してカッチカチ
その後
スターター内部部品をスターター分解して交換
エキゾーストガスケットも新品に交換し黙々と組付け
なんだかんだ地味に時間かかり、組み上がってテストラン出来たのは夕方過ぎ
流石に走ると半袖だと寒い(^o^;
バッテリーも満充電してるのでスターターも元気になったワンウェイクラッチを介してギュンギュン回ります( ̄ー ̄)
と
そんな感じで1200Sは完成です。
その後、手をかけようかどうしようか時間見て悩んだけどFXRTベースに贅沢にストリップしたFXRS仕様のスターターワンウェイ修理
コイツは結構簡単にワンウェイにアクセスできるのでコツ知ってれば作業は早い
摘出完了
から
Assyを取り外して交換
で
始動まではさせていませんが、バッテリー充電後明日始動させたらオイル交換と車検準備
なんとか今日2台終わらせれて良かった〜
バイクが予定よりも溜まりすぎて工場内パンパンで雨降ったら作業出来ないし精神的にダメージ食らうなぁ~この時期
なんとか早め早め出荷で雨でも作業できる環境確保しないとね(^o^)
お知らせ)
当店も製作に少しだけ携わらせて頂きましたEVOソフテイルベースの量産型FRISCOスタイル
予約不要の試乗会を行うとの案内を頂きましたので、ハーレービッグツインの購入を検討中の方は是非試乗の上ご検討いただければ幸いです
(*^^*)
ボディカラー等は注文時にある程度選択できるような話も聞いておりますが、詳しいことはRigniseにお問い合わせ願います。
※当店は開発協力しただけで販売関係は全く携わっておりませんので(^o^;
晴れたら私もバイクで顔出す予定です
ちなみに雨天の場合は
7月14日(日)
に日程変更となるようです