昨日の定休日
メッキ屋さん方面に他用事もあったのでちょうどのタイミングで出来あがってきた再メッキパーツたちを引き取ってきたので組付け
ついでにエキゾーストのフランジナットもグッサグサなので新品交換
ここは熱がかかるので錆びやすいのは当たり前なので定期的に交換でも良いですね
(*^^*)
錆びて一体化するとスタッドごと抜けてきたり、SUS製に変えちゃうとスレッドにかじり防止剤等を常に脱着時にやっていればほぼ問題ないですが、怠ると熱のかかる部分はかじって取れなくなったりするので注意が必要です。
今回ツルッと4個とも外れたので交換もスレッド清掃も楽チンでした(^o^)
ストラット等も結構酷かったのでどうしてもサビ取り処理しても下地への食い込みは避けられずバフクロームで仕上げてもブツブツが残る箇所は致し方ないですね(^o^;
途中、オサレな車で登場のNさん
色味といい
ウインドウモールのラインやボディのプレスライン
旧いクルマってメーカー問わず美しいラインを持った車両って多いですよね
なんで昨今はこういう車両って生まれてこないんでしょうね?
とりあえず、最後のフィニッシュを飾るパーツはまだ来てないけど一通り完成したので走ってみよう〜(*^^*)
からの…
いざ走ってみると上が回っていかない…
ついてこないというか(^o^;
キャブかなりゴリゴリだったの分解清掃したけど、まだどっか詰まってるのかな?
もう一回しっかり穴という穴を追っかけてくしかないな
と思い作業前に明日車検に走る
宮内インダストリ号の持ち込み検査チェック
中華製のパーツ(あの人のことだから多分Temu)でLEDとかにするから…バックライト点滅チラチラ
こんなもん車検通るかいな…
しかもスピード側はレンズ曇りまくってるし…
これも車検NG
なので
乾かして
タコ側はバルブ交換
手持ち在庫がないので明日買ってきてスピード側も電球に交換します
こういうのは大体ライン入る際の保安検査のタイミングで点かなくなったり点滅したりとかで再検査になっちゃう確率高いのでLED系バルブなどあまり信用無い所のもののチョイスは辞めましょう。
修理指摘された際は自分等は安定した性能の製品を付けないと何度手間とかしたくないので普通のバルブに戻しちゃうしね
(^o^)