1948が終わったけども
まだ工場内に複数台のパンヘッド達が…(^_^;)
今日はロッカーのパーツの届いたパンチョッパーの修理開始
ロッカーカバーの#10-24のネジ山はパンヘッドの悩みのタネでもある箇所
基本的に
「あっ! やっちゃった? いや…とりあえずそのまま触らず行こう…」
って思索を感じる車両がやたら多いのが現実
今回はそういった感は無いものの何度も溶接で修理修正した痕跡はあるので全てのネジ山をリコイルで予防補強します。
とりあえずロッカーアーム折れてるの交換メインなのでヘッドをおろします。
ただ…進む程に事件が…
マフラーステー折れてるし
ブレーキペダルのピボットシャフトが根っこで溶接外れてグラグラ…走行中にちぎれなくて良かったですね
(^_^;)
外して、洗浄して…
しかしながら頑固汚れすぎて太刀打ちできなかったのでサンドブラスト
で
マフラーとブラケット共に溶接で修理修正
そっから届いたロッカーアームAssyの比較チェック
最近は特にパーツ品質が疑わしいのでチェックは怠れません
リコイルも進めるもまさかの
弾切れ
しかしいい時代になりましたね
国内にインチリコイルの#サイズの弾が在庫あることだけでも嬉しい
明日届く予定なので
このパンチョッパー2台を同時進行して進めてく予定です
明日の作業集中日は少し早仕舞いして出てしまうのでよろしくお願いします。
12月1日は臨時休業なのでお間違いなく