昨日はブログお休みして夜走に逃避行してました
(^o^)

バイク乗る事をしない作り手が多くなりつつありますが自分は乗って感じることなど経験と手応えをフィードバックしたいし、自分が乗るならこれは嫌だなと言うのを出荷するバイクに反映させたいので乗り続けます
試運転とかで色々と乗りますがやっぱり30年来の自分の愛機が一番しっくり来ます
そんな夜走明けの本日
リコイルの弾やガスケットも届いたので
ロッカーアーム交換のパンヘッドの作業続き
ロッカーカバー止める#10-24ボルト穴は全てリコイル化
ボルトも全てマイナス頭の新品で用意しました
(*^^*)
ロッカーカバーガスケットは特に指定がない限りは自分はこのタイプ使うことが多いです
コルクとコルクの間にスチールプレートの入ったタイプ
高いけどなんとなく昔からコレに出逢って以降こればかり使ってます
組み上がってエンジン始動
快調快調
からの…
漏れとるじゃん!
マジで輪切りタイプのプッシュロッドカバーパッキンの場合昨今はコルクが一番安定というか安心できる気がする
形付けばほんと漏れにくい、寿命はラバーほどは無いと思うけど硬化してパッキパキになる迄は安定してる気がする
結局新品ですが
「ポイ」
です
「ゴミ」
です
めげずに再度分解しコルクに交換
良いですね〜
ラバーと違って滑らないので落ち着きやすいんでしょうね、コルクのシールの場合
形付いちゃってテンション無くなると漏れ始めるんでしょうけど、当面は78まではコルクで組もうかな〜
明日走らせて様子見
から作業代計算して近日出荷予定です( ̄ー ̄)
よろしくお願いします(^o^)