朝から1964車検
ライト改善とかはかなり苦労しましたがなんとか光量は確保できていそうだし朝から挑んだ所
あまりの冷え込みになかなか始動せず…
爆ぜはするけど繋がらない(T_T)
キック踏んだ感触もスパッとせずにモサッとした踏みごたえなので先は遠いと手応えだけでも感じ数度踏んではヘロって休憩
(笑)
その後無事に始動させテスター屋で光量光軸チェック
光量4万カンデラ超え確保( ̄ー ̄)
バッテリ直で誤魔化して通したりとかも出来ないことも無いけど、ある意味イチカバチカ感は残っちゃうし気分的にも気持ちよくない
なので細かくはここでは書きませんが、カッチリとした対策をへて通しております。
なんせウチれっきとした正規の
「運輸局 認証整備工場」
なのでインチキ出来ないしね(≧▽≦)
無事に合格
こちら来週末出荷予定なのでそれまでに他事仕上げておきますね〜
あとはクラッチ周りの部品次第でもあるけど1971アイアンの車検で年内車検は終了
取り敢えず明日77アイアンチョッパー仕上げたら71のクラッチチェックしてという流れで進めていきます。
でも…昨今部品いろいろと高くなってはいるのは皆さん承知のとおりだと思いますが
直近で1番驚いたのは

シリコンビードタイプのプライマリーガスケットの価格
(^_^;)
まぁしゃーないけどね昨今…
明日からの週末は数台出荷予定
来週〜来週末には年内予定分一応全て行けそうか?
出来る限り頑張りますm(_ _)m