ここのところ夏ぐらいから右ひざがかなり痛むので、このままではしゃがんだり立ったりを繰り返すバイク屋としては致命傷になりかねない。
しかもハーレーと言えば
KICK。
セッティング中などはエンジンをかけるのに何度
KICKを踏むことか・・・・・。
きっと10数年この業界でやり続けて来た体にボチボチと
ガタも出てきたのかな??
ということで
年末に思い切って整形外科に行って来ました。
そこの整形外科は地元でも『良い』と言う噂のところで行って見ると
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
で超満員。
年末だからかな??と思っていましたが年始一発目に今日の朝から整形外科に向かうと相変わらずの超満員で診察はいつになることやら。
まぁ、あせっても仕方が無いのでじっと我慢。
気がつけばお昼ちょっと前でやっと
『牧野さ~ん』
と呼ばれました。
オイラのカスタムメニューは膝に今流行の
『ヒアルロン酸』
注入と言う物。
年末には事前処理として注入予定部分に炎症止めを注入。
ヒアルロン酸自体は5回ほど一週間間隔で注入予定
正直ちょっと
不安。
不安をよそに瞬殺で終了、痛いと言われていた注射もまったく痛くも無くコレなら
余裕♪
って感じかな??
ヒアルロン酸と同時進行で膝のリハビリも行っていくと言うことでまた待合室に通されて待つこと10分ぐらい??
でリハビリセンターに通され先生から年末に
『こういったストレッチをやっておいてくださいね』
と言われたことをすっかり
サボっていたことも見破られ微妙に冷たい視線を浴びながら15分ほどストレッチ??リハビリ??を行ってきました。
気がつけば既に
1時半を回っています。
今日のスケジュールがめちゃくちゃになってしまったので遅れた分を取り戻そうと23時ごろまで奮闘しておりました。
が!!
遅れは完全にとりもどせなかった・・・・・・。
でもまぁ、体が資本のこの仕事なので後4回の残りのヒアルロン酸カスタムを地味にがんばりま~す♪

岐阜の奥地??
から岡崎までわざわざご来店いただきましてありがとうございます。
きっと今頃ものすごい雪に包まれていると思われますww。
膝になんか違和感はあるものの痛みなどはまったくとって良いほど皆無になりました♪のでサクッとタイヤ交換を始めます。
今回のタイヤは・・・・・・
Fire Stone!!

人気のパターンで今はAVON、コッカーよりも良く出る人気商品です。

フラットフェンダー装着車両はハイトの高いタイヤがフェンダーの取り付け方によっては履けないので事前に自身のタイヤのハイトを確認しておいたほうが無難だと思います。
※ちなみに高速などを走行するとタイヤはかなり膨らみますのでギリギリのスキマではOUTです・・・

コッカーBeckのついたホイールをタイヤチェンジャーに乗せて・・・・・

ギュィ~っと外れていきます。
アナログな道具ですがものすごく便利でバイク屋さんには必需品??
※偉そうな事いってますが実は7年越しで手バメで頑張って去年やっと買いましたww。
で、あっという間に作業完了。
この時期はタイヤのゴムも寒さで硬くチューブのバルブを引っ張り出すのが実は大変なんですww。

O君のショベリジのAVON前タイヤ&ジョニーのダイナ用のFirestone前後。
う~ん、タイヤ祭りだね♪

今日
ウチの嫁は、やっとやる気になったらしく旋盤回しておりました。

で、こんなものが続々と出来てきました。

近所のGSの子のグラストラッカーのサスを交換開始。
CB用のプログレサスを装着したいのでアンダーマウントを加工して装着希望とのこと
持ち込まれたサスを分解してストロークを測定すると・・・・・
『ボトムまで計算しながら取り付けると逆に車高が上がっちゃうじゃん!!コレ』
ということで希望の形にするにはちょっとばかり無理があるようなのでオーナーに伝えて希望に添うようなサスを説明しながら違うサスに変更することを勧めておきました♪
とりあえず、プラン練り直しということで何もせず出荷予定待ちになりました。
でSさんのショベリジの続きに戻り、23時ごろまでゴソゴソとなったわけで~す。
夜遅くなったので機械を使うと迷惑なので今日はこの辺で作業終了♪

明日こそ仮組み完成させてバラしに入るぞ~!!!!!!!!