ナロード中。
パッカリと切り開いてみました。

なぜか中が黄色いですww。
ぶった切るまではサンダーでサクサクいけれますがここから左右をくっつける為にすり合わせていきます。
この作業が実に地味。
今回は後方部分にかけてナロードを増していく為に地~味に進めていきます。

あわせ面は出来るだけ左右パチっと合わせないと綺麗なタンクが作れないのでハイトゲージで罫書きを入れて罫書きに合わせて様子を見つつすり合わせていきます。

で、こんな感じ。
カッチョ良く最近ぽい言い方すると『タック溶接』と言うらしいです
が
オイラは慣れ親しんだ昔ながらの『点付け』と言いますww。

OLD SCHOOL全盛期の今こういったスタイルは久しぶりにワクワクします♪
数年前までは結構作っていたんだけどね~。
ビレット満載のフルカスタムオーダーお待ちしてますww。

久しぶりにBlogに現れた『Y奥様』Dyna。
ガスタンクが塗装に出て行っているのでその間に配線と点火キットの取り付け。
点火キットは定評有る『Mallory Ignition』です。

前回ロットまでと異なる『イエロー』に仕様変更されていました。
記憶に有るのはその昔が『赤』でその後『黒』だったような気が・・・・。
まぁ、コロコロと成型色が変わるなんて遊び心が実にアメリカ的でいいですね♪

本日、故障修理車両が入庫しました。
ジョーハントマグがついているショベルと言うことでもしかしたら・・・・
たぶん、こんな感じで壊れたんじゃない??
と説明をして分解してみると・・・・・
ハイ、ビンゴ♪
カムブッシュ終了・・・・・チーン。
どうやらカムカバー部分は構造的欠陥が有るようです。
どのように改善し直していくのかは、秘密です。

カムカバーがビレットカバーのタイプのハントはチョコチョコトラブルが出るので購入をお考えの方はご注意を。
安心して販売が出来ないので何とか改善対策を『ジョーハント』さんお願いしますね~♪

今日のアラジン♪
店舗側で癒しの灯火。

で、店舗側からMackies嫁に撤去されて工場に再び戻ってきたオイラのストーブ・・・・・・。