近所のおじさんが若かりし頃に新車で購入したZ50A
納屋から引っ張り出されてきて動くようにしてほしいとのこと…
現行部品で直せば楽勝なんだけどせっかくのワンオーナーオリジナル車両なので出来るだけモデファイしたくないしなぁ~。
ということで早速キャブの分解。
パイプ、ジェット、ニードル・・・・
すべてタールで埋まってました。。
救いとしてはガスタンクが錆びていないということでキャブレターのジェット類を綺麗に洗浄
穴に詰まったタールは少しターボライターなどで炙ってやると綺麗に取れますよ~。
綺麗になったキャブを車体に取り付け、エアエレメントは天寿を全うしたのかケース内に居なかったのでとりあえず直キャブ&ダメもとでキックを踏んでみると
シュシュシュパーパパパパパパッ♪
とこぎみよくエンジン始動。
流石天下のHONDAエンジンです。
とりあえず動いたのでここからは乗るにあたっての部品情報を集めることにします。
とりあえずゴム類や消耗品類は全部ダメっす。
ひび割れまくりのクリーナーケースとキャブをつなぐ部品は復刻品を某オークションでGETしました♪
まぁ、あとはどこまで直すのかを相談して決めたいと思います。
定休日明けの水曜日からはお待ちいただいている車両のエキパイ製作に突入予定です。
久しぶりのSUSでの製作なのでTIGの準備運動しておかなくっちゃ♪
こちらは県外の方からのご依頼で過去に作った車両のヘッドライトステーを気に入っていただいたようでお見積もり依頼が入っております。
過去に製作したということで私の方もなんとなくこんな感じとしか覚えていなかった部分もあり忠実に再現した場合の見積もりを製作するべく資料集め。
やっぱりヘッドライトは別途で必要となりそうです・・・。
先日から微妙におかしかったんだけど遂に風邪となりました。
作業していても
『意識レベル低下』
の為ご迷惑をおかけいたしますが本日は営業を終了させていただきます。
よろしくお願いいたします。
寝よ・・・zzz
勝手ながら明日の午前中は、下の娘の学芸会の為臨時休業となります。
OPENは
PM13:00を予定しております。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
本日は、『GSMC・斉号』の車検整備&メンテナンス
走りこんであるだけあって足回りはOH時期ですね~
やっぱリアは『オーリンズ』&フロントは『サンダンス・トラックテック』のセットアップがいいかな??
最近当店でもやたら装着率の高いタイヤ
BT45とBT45V
V有と無しでは速度レンジが異なります。
ハーレーでは一般的にあまり関係ないぐらいの速度域の話なので選択はオーナーさん次第です♪
日も暮れた後…
44の某氏が来店
ツルンツルンまですり減ったME880マラソンからのリアタイヤ交換。
時と場合によっては速度域に関係ありそうな御方のバイクなので迷わず
『V』
の方を取り付け。
前回装着したオーリンズの慣らしも終わり、よく動くようになったので2段分固めにセットアップをし直して作業完了。
一皮むけるまではあまり飛ばさないでくださいね~♪
で
もう一本の45の方はMackies嫁FXRに装着して本日の残業終了。
お知らせ
明日の夜は
D4-NGSM行きますんで参加される方はいつもの時間にいつもの場所で!!