各地でものすごい大雨ですね~。
Mackies周辺でもゲリラ豪雨が若干降りました。。
さて、本題ですが…
昨日は、浜松のモッチャのガソリンタンクの口金修理を終えたものを塗装屋さんに運んだりと相変わらずの仕事兼定休日。
外に出たついでということで『Mackies嫁』の趣味である古着屋巡りにも若干付き合わされましたがww。
で、今日。
月曜日に図面を書いたキャリパーサポートのベースが出来上がって来たので早速装着することに。
もちろん急ぎでやってもらっているのでネジ部分や穴部分などは
『後加工必要仕様』
となってます。
でサクサクっと加工して
キャリパー装着。
ベルトキットも昨日届いていたのでこちらも装着してフェンダーの位置合わせ。
そしてステーを製作してフェンダーの仮装着完了。
ストラットをどういう感じにしていこうかな~??
そうこうしているうちに空筆到着。
ん??
すげぇww。
この先は秘密です。
在庫車両のFXRSもトランスミッション修理が完了。
アルバイト君が頑張ってくれました。
調子のいまいちだったスターターもソレノイドをリペアしたので快調快調♪
話は変わりますが先日の富士登山で使用したライト。
気になると言った方もいらっしゃいましたのでご紹介いたします。
PETZLというメーカーのもので明るいし広範囲に照射したりスポット照射したりその他もろもろ機能がついてます。
実際に使用した感想としては富士の夜道に一人ぼっちでも心強い位明るいです。
しかも軽い。
点滅機能もあるので遠くの人に合図を送って交信したりも前もって打ち合わせをしておけば出来そう??
この製品の紹介文には…
特殊部隊とか男のロマン一杯の言葉が出てくるし見た目もボトムズの様な感じだしそりゃぁそそられますよね~。
見た目だけじゃなくキャンプ、夜間作業などでも重宝すること間違いなしです♪
これからのミーティングシーズンにどうです??
Mackiesからのお願いです。
過去に何度も書いているような気がするけど…。。
工場内は基本的に…
となっております。
基本どこの工場でもそうだと思いますが…。
工場内では作業中のバイクの部品(細かいものなども含む)が床の至る所に置いてあり
その場の状況が分かっていないと不注意で蹴飛ばしたりして紛失したりする可能性もあります。
また
仮組状態で装着してあるものも多いため不用意に触られたりすると作業が二度手間になってしまうことにもなりかねません。
基本的にはスタッフしか入ることを想定していないのでそういった環境にある作業状態のものも多いです。
部品製作、修理などは集中して作業を行うため話しかけられたり周囲から見られていたりすると落ち着いて集中することもできませんので作業が進まなくなったりミスをしたりすることにもつながります。
お客様のくつろぎスペースとして店内カウンターに雑誌なども用意してありますのでそちらの方をご利用くださいませ。
また外の駐輪スペースにもベンチが用意してありますのでそちらの方もご自由にご利用ください。
常連さんなどは工場の入り口にあるスロープ部分でワイワイガヤガヤやっているのでそちらでワイワイガヤガヤしていただくのも楽しいと思います♪
作業状態や作業進行などの現物打ち合わせの場合には都度こちらから工場に案内いたしますのでスタッフからの案内があるまでは原則立ち入り禁止となっておりますことご理解くださいませ。

トラブルなく作業を円滑に進めるためにもよろしくお願いいたします。
Mackies$BOSS$

18インチにしたのでちょっとばかり加工しました。

ドライブチェーンも装着して…

キャリパーサポートの採寸

リターンスプリングの修理中。
FXRSも完成次第在庫車両として並びます。
Mackiesの只今の在庫車両。
1992年 EVO FXRS 社内整備中8月には店頭に並ぶ予定
1950年 PAN FL 未組みの為要相談
1947年 Knuckle FL 未組みの為要相談
となっております。

AVON Mk2

Rear ”RIB” Fender
どうなっていくんだろう♪
楽しみです。

DYNA GLIDEも車検&プチカスタム。
プチといっても内容的には結構ハードかも??
で
今日は早朝から開店時間まで子供のフットの大会の撮影班。
こうして娘が生き生きと運動しているのを見ると
『大きくなったなぁ』
と実感します。