工場の奥で、非常に地味な作業
あっちを切削
こっちを研磨
とゴソゴソやって
ん??
クランプの雰囲気がどこかで見たことあるような…
そうですこんな感じになるんです。
社外のTOP-Tのクランプ部分のサイズがかなり適当なので内径を合すのが大変でしたが何とか装着完了。
ハンドルの下部がドッグボーンなどのクランプ形状になった変わり種ハンドルです。
ハイ、手間と暇しか掛かっておりません。
ハンドル部分はせっかく新品購入したチョッパーバーを使うものの捨てる部分だらけになっちゃいましたww。
こっちも手曲げすれば良かった…(汗)
ここのところ超賑やかなMackies。
作業、見積もり、接客等に追われながらも毎日頑張ってます♪
作業中のみっパンの調査??
基本的にファクトリー内部は立ち入り禁止ですが、施工中のお客様のみ打ち合わせなどの関係から特別に入れる空間となっております。
その後はちゃっかり…
焼うどんww。
で
お任せコースを選択したS弟は…
生まれ変わる予感ぷんぷんのマシンでご満悦でございます。
追加作業を企んでいる模様ですww。
S兄号も今回は…
ジョッキーシフト生まれ変わりました♪
クラッチはもちろんスーサイドです。
ワイヤの取り回しなどはいつもの如くMackiesオリジナルスタイル。
どこかで見かけたら
『こういったやり方もあるんだぁ~』
と観察してくださいませ。
スーサイドに余裕の笑顔のS兄でっす。
しかし、帰り際に若干バイクに遊ばれていたのは内緒ですww。
ジョニーも久しぶりの登場です。
プライマリー誌で公言していたPMは??
ハイ、まだ装着しておりません。。
年末の『紫のハイウエイRUN』までには装着するらしいです。
ということでカタログと睨めっこww。
さぁ、明日はミッパンの部品の続きを頑張るぞぉ~。
昨日と今日は梅雨だけあって普通に雨。
降らなきゃ水不足で困ると思うし降れば降ったでやっぱり気分は憂鬱ですww。
古傷たちも痛むしね~。
そんな中でキャブレター交換。
太田伝説のショベルヘッド??
太田伝説ってパンヘッドじゃなかったっけ??
と思う方もいると思いますが実はショベルヘッドも所有しているんですね~。
うらやましい限りであります。。
で、痛みまくったキャブ君はお役御免となり
今度は定番だけど信頼性、部品の供給、乗り味も大陸的なS&SスーパーEを装着。
設計は古いですが構造的にシンプルでちょくちょくマイナーチェンジもあるのでとても良いキャブだとオイラは個人的に思います。
キャブの構造上、三拍子重視の方にはお勧めしませんがロングストロークのツインエンジンを大陸的なノリで楽しむ方にはお勧めのキャブレターです。
サンダージェットなどで武装しても面白いかも??
こちらのFXRにはEVOでは人気のミクニ製キャブレターのHSR
スライドピストンにてベンチュリが可変するので低速からドコドコとした加速感が楽しめます。
ただ構造上稼働部品などが多く繊細な部分もあるので定期的なメンテナンスをお勧めします。
人気のスーパーキャブレターFCRも同じように構造が複雑なのでそちらも定期的なメンテナンスが必要で交換消耗部品などの点数も少々大目かな??
ただFCRに関しては
『キャブだけでこんなに変わるの??』
と言わんばかりに体感可能です♪
そういえばDDMCさんとGSMCがデンマークの雑誌に掲載されていたようです。
http://052.nchc-clown.com/
日本のMCも最近では世界に羽ばたいていっていますね~。
緊急告知!!
あの宴が今年もやってまいりました♪
6月の18日正午から19日正午まで、いつもの場所で
雨天決行の
『YASUO’s BBQ』
を開催します。
去年同様で会費2000円と何か差し入れ1品で呑み放題食い放題の大宴会でっす。
多数のご参加お待ちしてます。
(詳細の解からない方はMackiesまで直接お電話くださいませ)
皆さまの、こぞってのご参加を願ってMackies嫁の催眠術を送ります♪
『あなたはBBQしたくなぁ~る、したくなぁ~る』
ってねww。