ハマり中のダイナ。。
昨日の晩にひらめいた『センサー代替えツール』を製作するために朝一番からジムニーちゃんで部材の買い出し。
帰ってきて早速ノッポさん宜しくで工作開始。
完成画像をとる間もなくウキウキしながらクランキング♪
『…』
まったくもって変化なし。
コンピューターを外して結線チェックしながらボルテージチェック。
入庫してから何度この作業をしたことか…。
IGの線の電圧がコンピューターを接続すると2V程度しかなくコイルが作動していないことがまぁ一番の原因だと思うのですがコンピューターを外せば12Vを表示します。
しかしTC88はコンピューターから点火信号を送っているのでコンピューターを外すわけにはいかないし…。
色々なショップさんの意見も取り入れながら作業進行していましたがなんせテストするにも手元の入庫車両一台しかないと結構限界があります。
EVOまでのモデルなら一瞬で判断がつくものがTC88以降だと以下のように
IG系統のセンサー各種がいけないのか??
しかもIG系統には…
クランクポジションセンサー
カムポジションセンサー
バンクアングルセンサー
マニホールドエアプレッシャーセンサー
などなどがあり後期型のようにDIAGですぐに読めればいいのですが旧型はなかなか難しいところです。
その他…
コンピューターがいけないのか??
メーンハーネスがいけないのか??
コイルがいけないのか??
コードがいけないのか??
と想像しだすときりがありませんww。
コイルやコードなどはサービスマニュアルでチェック済みだったのでOKと思いながらもここまで火が飛ばないとやっぱり再度疑ったりしながら時間ばかりが過ぎていきます。
で、同じぐらいの年式の車両を持っていそうな知り合いに電話すると…
『二台ほど手元になるから部品入れ替えたりしながら点検してもいいよ♪』
との返答。
かなり頭の中が膿んできていたので早速車両をトラックに積み込み出発!!
到着後、向こうの部品をこっちに移植しての点検は電気回路がおかしかった場合コンピューターやセンサーをクラッシュさせてしまう恐れがあるのでこっちの部品を向こうの車両に装着してのチェック方法で作業開始。
あーでもないこーでもないと部品を交換していっても、向こうの車両は元気にエンジン始動。。
こっちにつけても相変わらず…。
向こうのメカニックと二人がかりで二台のセンサー系の電圧、コンピューター系統の電圧を
『白黒に何ボルト来てる??』
『青オレンジに何ボルト??』
とかやりながら地道に配線チェック。
そんなこんなで数時間後にやっとこさプラグから火が確認できました♪
気になる原因は…
やっぱり12Vが2Vに落ちてしまうという内容ですがかなり長くなるので気になる方は店頭で聞いてくださいませ。。
只今バッテリー充電中なのでたぶん明日にはエンジンかかるかな??
まぁ、帰りにはすでに外は真っ暗でしたけど…ww。
今日は浜松から
『SIMMONS』の名倉氏が頼んであったブツをもってご来店。
相変わらず名倉氏のFXRはいじくり倒してありますね~。
中身がカリンコリンになっているであろうEVOモーター。
最近はちょっとマイルドに乗りたくなっちゃったようでエキゾーストは以前に比べてマイルド系でした。
コックピット??と思ってしまいそうなハンドル周りのメカメカしさはオイラも好物♪
次はD4-NGSMでもご一緒しますか!!
そんなSIMMONSの若手メカニックさんももちろん
FXRでございました。
よ~く見ると以前の名倉氏のパーツが・・・ww。
その後、ブツも手に入った
(結構無理を聞いていただいてありがとうございました)ので作業に戻ります。
エンジン始動不良の00年ダイナ君
コンピューター、カムポジションセンサー、クランクポジションセンサーといろいろと奮闘しているもののまったくもって火が飛ばず…。
もちろんプラグ、コイル等の当たり前の部分もチェック済み。。
ここまで来るとタンクも降ろされて遂に丸裸になってきますww。
う~ん、困った。。
ちょっと気が滅入りそうだけど頑張りまっす!!!
いやぁ、行ってきましたVIBESミーティング。
すげー久しぶりにいろいろな方々に会えてチョー楽しめました♪
レポはまた後ほど。。
で、昨日はかなりくたばって家について荷物をおろすなり意識不明…。
気がつけばあっという間に朝を迎えておりましたww。
VIBESに先立ってやっておいた仕事のテストランを朝一番で行い、先日製作した部品で少々気になる部分が出てきたのでちょっと手直し。
しかし手直し用の部品が手元にないので部品待ち。。
ということで完成まで数日お待ちくださいませ。
先日から修理中のダイナグライドも…
あ~でもない、こ~でもないとサービスマニュアルとにらめっこ&いろいろな情報を収集したりして作業しているにもかかわらず未だ始動不可。
もう少し新しい年式だとDiagで結構拾いやすいのですが・・・。
怪しい部品のめどは立っているので入手経路探索中。。
その後、オーナー様持込みのメッツラー880マラソンにリアタイヤを履き替えてこちらも部品待ち。
先日テール配線修理して車検整備中のダイナグライドも本日作業完了。
ブレーキフルード交換中にリアブレーキペダルが軸から抜けていることが発覚。
ここは確かクリップで抜け防止になっていたと思うけどなぁ~??
と外してみると…
はりがね君が出現…。
こりゃぁマズイっしょ。
ということでブッシュを掃除&グリスアップ後にクリップに変更して装着。
これで安心♪
当店では車検の際に点検整備をお勧めしておりますが、点検整備を行うと
『重箱の隅をつつく』
わけではありませんがいろいろと不具合個所、これから不具合が出そうな場所が発見できます。
オートバイも2年間走り続けくたびれている個所も出てきます、リフレッシュさせる意味で車検整備を愛車に体験させてやってくださいませ♪
先日のVIBESミーティング。
かなりの混雑が予想されていたので、特別編成チーム
『Basyotories』
でとりあえず朝の6時に刈谷に集合。
しばらくベラベラと談笑したのちバイク組から出発。
りんくうに到着してみると…
もうすでにかなりすげー数…。
混雑前にトラックの荷物だけでも通りから会場片隅に降ろして良いかとV誌の某氏に相談し荷物だけをとりあえず数人で投下。
午前8時ごろ??長蛇の列に変化があり、会場入り。
今回は料理長の『けんけん』も参加。
おいしいシチューを50人前提供♪
その後会場入りしてテント設営などを済ませ
真昼間からはしゃぎまくり
写真を撮るのも忘れ…
気がつけば
夜の宴
朝から飲んでいる組は結構グダグダ。。
みんな眼が開いてねぇーし
寝ている場合じゃない!!
と胸ぐら…
ではなく
アゴをつかまれてますww。
その隙を突いてS弟の差し入れの
『ドンペリ』
を汚っ君が
ガブ飲み!!
残ったドンペリとかスパークリングワインとかを駆けつけるなり飲みまくった男がいました。
その名も
ジョニー
その後すぐにテントに消えていったのは言うまでもありません…ww。
普段ミーティング等ではあまり姿を見せない『GreatspiritsMC』数名も地元だけあってCAMPはっておりました。
地元知多半島の半田のジャイアン『あき氏』も今回は飲食ブースを出展。
生ビールを大量に売りさばいておりました♪
しかも息子まで投入してのヤル気をみせてます!!
娘ちゃんもお手伝いしておりましたが、可愛いから間違いが起こるとまずいので画像はパス。。
そんな『あき氏』を手のひらの上で転がす大ボスの奥様も電話で忙忙と生樽の追加??
今回は皆の胃袋をおいしいサンドイッチやらビール、枝豆などで満たしてくれてありがとうございました♪