4月は、イベント目白押しです。
4月11日はまず
『JOINTS CUSTOM BIKE SHOW』
当店は、GW前のバタバタシーズンなので
『今回のショウの為に!!』
と言ったショウバイクは今回ありませんが間に合えばなんとか
『2台』
持ち込もうと思っているので皆さん遊びに来てくださいね~♪
で、続く4月18日
『デッドヒート三河』
三河地方のカスタムカー&カスタムバイクの祭典!!
入場料も1000円とお安くなっております。
当日は、スワップミートも初開催ですので掘り出し物を探しに足を運んでみては??
最近は、
GWまでに何とか組みあげたい車両も数台あるしイベントもあるしで大忙しのMackiesですがユンケル片手に頑張ってますww。
ちなみに昨日は、Blog書いている途中で数分寝ちゃっていたことは内緒です…。

チェーンライン&ホイールスペーサー完成。
アクスルシャフトがチョコっと長いので短く加工しなきゃ。。
今はアルミのネタかましてとりあえず締めつけてますww。
スパークプラグ不良??から無事に復帰して絶好調のカフェ号。
明後日のFXRの修理来店お待ちしてま~す♪
新規の書類も作らないと…。
明日も忙しそうなので今日はここまでにして今からご飯食べて今日は早めに終了します。
今日は朝一番からハンドルの幅つめ加工&CAD図面作成
気がつけばあっという間にお昼ごろ。
こもっていたので改めて外に出てみると・・・
メッチャいい天気♪
しかも世間は学校などの卒業式などがあるようで近所の子もおめかししてました。
そんなほのぼのした空間から一歩工場に戻るとそこは現実のみの世界。
さて、やりますかぁ~。

丸棒、角棒・・・などなど。

作業大のバイスに加えて
こいつの登場。
幅が合わないといけないのでこいつから寸法を現物あわせで曲げて行きます。
曲げ終わったのがコレ。

メッチャ長いですが、ウイリーバーではありませんシーシーバーです♪
長いので重みでウイリー可能??
このままにしておくとあまりの長さに
『ジョニー』
が心配しそうなので長さ調整したのがこちら↓

賛否両論ありますが、超絶妙に決まったと自負しておりますww。
次!!

丸棒バージョンの
『O君』
のシーシーバー製作中。
勢ぞろいww。
一番長いのは53年Panheadに装着予定。

板金で作っているタンクなので塗装などの水とあいまって中にはうっすらと錆び発生。
Mackiesでは販売車両コンプリートではガソリンタンクの錆び取&コーティングを前者施工しております。
(まぁ、永い間カスタム車両を楽しんでいただく為には当たり前と言えば当たり前の作業なんだけど・・・・)
楽にやるなら塗装前の状態のほうがやりやすいんですが何せ
『水』
が塗装中に入ることは必須なのでリスクを抱えながらも塗装後の施工としているわけです。
ここのところメッチャ労働時間長いけど土日に体持つかしらww。
営業時間終了後から一路名古屋に・・・
飲みに行ったわけではありません。
いつものごとく『納品』です。
明るいうちに積み込みだけしておいて
今日は気分転換にK2500ピックアップではなく
Mackiesのエースである軽トラックで出動♪
エコノミー症候群になりそうですww。

買ったばかりのFLSTCで『マコチャン』が遊びに来てくれました。

昨日の車検整備の続きでブレーキフルード交換。
ワンマンブリーダーがあるので取っても楽に作業できます♪
エアが咬む危険性も少ないので安心。

2年ごとに変えるのですが車検のたびにきっちりと汚れてくれているので交換のしがいがあるってもんです。。

ん??

ん・ん??
フラットフェンダーの加工をしてたらMackiesの外に不思議な物体が・・・・
どうやら修理に出したにもかかわらず、エンジンが掛からないようで修理依頼。
田舎で商売しているのでこういった仕事も年に数回あります。
まぁ、修理後に旬の野菜などいただけるのですが・・・ww。
あ~でもない、こ~でもないと戦うこと数十分。
『ブィィィ~ン』
始動、勝利を勝ち取りました♪
使い方が良くわかりませんがなんとなくレバーを握ってみるとあっという間に機械に引っ張られてまるで
『ロデオ』
のようです。
変り種修理だと、巨大ユンボのオイル配管修理やら仏壇のろうそく立ての修理、アルミサッシの窓枠の修正、ブリキ缶の修理、各種農機具・・・etc
よくあるのがそこらじゅうのおばぁちゃんたちの自転車修理。
実はかなり地域密着型のカスタムショップなんですww。

代車のエース
『REBEL』
も帰ってきていますのでプチモデファイ待ちの
『KZさん』
近いうちに入庫しますか!!