ハーレーダビッドソン・・・・・・
と言えばやっぱり!!!

ベルトキット。
ベルトキットを知らない方に簡潔にお話しするとプライマリードライブ(エンジンとミッションを繋いで動力を伝達する部分)を純正のクローズドチェーンからオープン方式のベルトドライブにする為のキットです。
メリットとしては・・・・・・
クローズドチェーン式のようにフロントスプロケット部分にダンパ機構が無い為スロットルワークによるダイレクトなフィーリングが楽しめます。
ショベルまでの車両ではクラッチ(純正のクローズドタイプでも基本乾式)にチェーン潤滑用に循環してくるオイルが付着しないのでとってもクリーン♪
プライマリーケースなどが取り払われるので車両重量軽減の為燃費がとってもECO????
(まぁ燃費とECOとは冗談ですが・・・・ww。)
脱着の大変なプライマリーケースが無くなるので修理などでエンジン脱着やミッション脱着などのようなメンテナンスに掛かる工賃が非常に財布にやさしい♪
ここが重要でなんといってもカッコイイ!!!!!
デメリットは・・・・・・
オイラはかなりベルトキット暦長いですがデメリットは個人的に感じたことはありません。
とこんな感じで書いてしまうと売りたいばっかに映っちゃって印象悪いので・・・・・
考えられそうなことを書いて見ました。
ショベルなどに使用する場合のベルトキットなどは基本的にセルモーターが装着できなくなるのでKICK-ONLYとなる
(Techcycleなどの部品を用いればもちろんセルをつけることも可能です♪ 高いけど・・・・・・・。。)
突然切れる・・・・。。 o(@.@)o
EVO、TCなど用に出ているベルトキットはセル付だったり良いクラッチキットが付属していたりと内容はすこぶる良いのですが高い・・・・・・・。。
あとは~・・・・・・・
やっぱりあんまり思いつかないけどしいて言うならショベルなどでは調整がちょっとめんどくさいぐらいかな??

プリモやBDLなどのスタンダードタイプ

コレもスタンダードタイプでフロントプーリーがテーパーシャフトの旧車用

ヨコハマHOTRODカスタムショーに出品したパンヘッドももちろん装着されてます♪
クラッチスプリングなどをゴールドメッキでアレンジしてみました。

プリモ・3インチベルトキット
クラッチをダイヤフラムタイプのキットで武装してます。
(サビサビなのはご愛嬌ww。)

こちらが数年前からダントツで売れているTechcycleのベルトキット
今回はこのTechcycleキットはリアタイヤワイドキット装着のためにオフセットしての装着ですがスペーサーがまだ来ない・・・・・。
と言うことで作業順序を変更しガスタンク作ってます♪
話は戻りますが、上記ベルトキットはセルスタート可能で他社のEVO、TC用のような大げさなバックプレートもついていないのでとってもスッキリシンプルにまとまっているところも人気の秘訣です。
有名な故インディアンラリー氏の製作バイクにも多々使われておりました。
ヤマダイナ氏の物もごらんのとおり入荷してます♪
が
工場がただいまいっぱいの為少しばかり入庫お待ちください・・・・m(_ _;)m
ご注文いただいているTOMOさんのベルトキットは入荷まで暫らくお待ちくださいませ♪
で、イーグル君・・・・・・・
悩んでくださいww。
http://joints.jp/i/face/
JOINTSWebのBIKE'S Faceにヤッサン、カマチャン、テツピーが載っちゃってます♪
テツピーなんかはバトロワメンバーで一人だけ道に迷ったのが功を奏したのでしょうかね~。
ヤッサン&カマチャンは最近いろいろなHP&BLOG(しかも海外サイトまで)に出現しているので知っている人も多い??
なぜかバトロワ集団で来場された方々は・・・・・・次回と言うことでww。

本日、空筆アートワークスからオイラのフルフェィスが塗りあがってきましたぁ~。
http://karafude.jugem.jp/
国産のハイテクフルフェィスですが
『ハーレーなどに乗っても違和感無いように仕上げておいて!!!』
と無茶振りしておいたらこんな感じで出来上がりました♪
とってもシンプル&シックで男心をくすぐる軍物風。
(某雑誌の〇〇ベースっポイと言えばポイですが・・・・ww)
さすが、オイラの大好物を解かっていますね~♪

こんな遊び心もステキです。

なぜバイクなのにUSNかって??
それはきっとオイラがUS・NavyのG-1ジャケットが好きだからだと思われます。
VFなどの部隊もきっとG-1がNavyのアビエーター(パイロット)用のFJだからだと思います。
564は何??と聞いてみたらMackiesの電話番号0564-85-0576の市外局番の下三桁らしいです。
色合いから想像するとモチーフにしたのはFA18とかの雰囲気なのかな??
シックにまとまっているので永く飽きずに使えそうです♪
空筆サンキュ~♪
※空筆アートワークスによるペイント希望の場合はお気軽にご相談ください。

車検&タイヤ交換のEVOも納車待ち。

RH入庫

なんとなく塗りあがったヘルメットが気に入って撮っちゃった♪

黄色のアクセントがとってもクール♪

マフラーステー用に削ったカラー。

作業終了後に部屋に戻るときにふと撮影した39Knuckle
明日も寒いんかなぁ~。
月曜日は、外注先に行けれるようにいろいろとまとめておいたり仕上げちゃったりしないといかんしメッチャ忙しい週末を迎えそうです。
年明けに在庫切れなどでご迷惑をおかけしていたEPLオイルも各粘度在庫ありとなりましたのでいつでも対応可能になりましたので宜しくお願いいたします。
さぁ、明日も頑張るぞぉ~!!!!!!!!
ここのところ夏ぐらいから右ひざがかなり痛むので、このままではしゃがんだり立ったりを繰り返すバイク屋としては致命傷になりかねない。
しかもハーレーと言えば
KICK。
セッティング中などはエンジンをかけるのに何度
KICKを踏むことか・・・・・。
きっと10数年この業界でやり続けて来た体にボチボチと
ガタも出てきたのかな??
ということで
年末に思い切って整形外科に行って来ました。
そこの整形外科は地元でも『良い』と言う噂のところで行って見ると
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
で超満員。
年末だからかな??と思っていましたが年始一発目に今日の朝から整形外科に向かうと相変わらずの超満員で診察はいつになることやら。
まぁ、あせっても仕方が無いのでじっと我慢。
気がつけばお昼ちょっと前でやっと
『牧野さ~ん』
と呼ばれました。
オイラのカスタムメニューは膝に今流行の
『ヒアルロン酸』
注入と言う物。
年末には事前処理として注入予定部分に炎症止めを注入。
ヒアルロン酸自体は5回ほど一週間間隔で注入予定
正直ちょっと
不安。
不安をよそに瞬殺で終了、痛いと言われていた注射もまったく痛くも無くコレなら
余裕♪
って感じかな??
ヒアルロン酸と同時進行で膝のリハビリも行っていくと言うことでまた待合室に通されて待つこと10分ぐらい??
でリハビリセンターに通され先生から年末に
『こういったストレッチをやっておいてくださいね』
と言われたことをすっかり
サボっていたことも見破られ微妙に冷たい視線を浴びながら15分ほどストレッチ??リハビリ??を行ってきました。
気がつけば既に
1時半を回っています。
今日のスケジュールがめちゃくちゃになってしまったので遅れた分を取り戻そうと23時ごろまで奮闘しておりました。
が!!
遅れは完全にとりもどせなかった・・・・・・。
でもまぁ、体が資本のこの仕事なので後4回の残りのヒアルロン酸カスタムを地味にがんばりま~す♪

岐阜の奥地??
から岡崎までわざわざご来店いただきましてありがとうございます。
きっと今頃ものすごい雪に包まれていると思われますww。
膝になんか違和感はあるものの痛みなどはまったくとって良いほど皆無になりました♪のでサクッとタイヤ交換を始めます。
今回のタイヤは・・・・・・
Fire Stone!!

人気のパターンで今はAVON、コッカーよりも良く出る人気商品です。

フラットフェンダー装着車両はハイトの高いタイヤがフェンダーの取り付け方によっては履けないので事前に自身のタイヤのハイトを確認しておいたほうが無難だと思います。
※ちなみに高速などを走行するとタイヤはかなり膨らみますのでギリギリのスキマではOUTです・・・

コッカーBeckのついたホイールをタイヤチェンジャーに乗せて・・・・・

ギュィ~っと外れていきます。
アナログな道具ですがものすごく便利でバイク屋さんには必需品??
※偉そうな事いってますが実は7年越しで手バメで頑張って去年やっと買いましたww。
で、あっという間に作業完了。
この時期はタイヤのゴムも寒さで硬くチューブのバルブを引っ張り出すのが実は大変なんですww。

O君のショベリジのAVON前タイヤ&ジョニーのダイナ用のFirestone前後。
う~ん、タイヤ祭りだね♪

今日
ウチの嫁は、やっとやる気になったらしく旋盤回しておりました。

で、こんなものが続々と出来てきました。

近所のGSの子のグラストラッカーのサスを交換開始。
CB用のプログレサスを装着したいのでアンダーマウントを加工して装着希望とのこと
持ち込まれたサスを分解してストロークを測定すると・・・・・
『ボトムまで計算しながら取り付けると逆に車高が上がっちゃうじゃん!!コレ』
ということで希望の形にするにはちょっとばかり無理があるようなのでオーナーに伝えて希望に添うようなサスを説明しながら違うサスに変更することを勧めておきました♪
とりあえず、プラン練り直しということで何もせず出荷予定待ちになりました。
でSさんのショベリジの続きに戻り、23時ごろまでゴソゴソとなったわけで~す。
夜遅くなったので機械を使うと迷惑なので今日はこの辺で作業終了♪

明日こそ仮組み完成させてバラしに入るぞ~!!!!!!!!
今日は朝から
『雪』
がちらついていましたがまったく積もる気配も無く終了。
積もると大変なんだけど積もらないとそれはそれで味気無い・・・・・・。
たまにはガッツリと積もってもらいたいものですww。
ウチの辺は山なのでメッチャ雪が降りそうなイメージがあるらしいのですが実はまったく降りません。
おかげさまでウチのチビも『雪だるま』なるものが作れる降雪量は2~3回ぐらいしかこの辺じゃぁ体験したことないんじゃないかな??
と言うことで
Mackiesは山の中なので雪で埋もれて・・・・・
とかは思わず
安心してバイクで来店可能です♪
雪は積もらなかったですが工場内は鉄骨の為ものすごい冷気で凍えそうなので朝一番から工場のシャッター半閉めでストーブ炊いて作業開始。
Sさんのショベルの仮組みも終了間近。
チェーンケースやら細かいステー類などをコツコツと作っておりました。
明日には仮組み完成し鍍金、塗装の為の分解開始できそうです。

今、ちょっとだけマイブームに成り掛けているものがあります。
それは・・・・・
『一眼レフ』
最近では巷でよく見かけるようになって来ました。
オイラはカメラとかはまったく興味の対象外でしたが先日ウチの店に遊びに来た
『JOINTS』
の発起人、
高橋君が持っていたカメラを
Mackies嫁が借りて写真を撮ってみたところ・・・・・・
メッチャ綺麗♪
しかもものすごい奥行きのある画像。
Mackies嫁はそのカメラに興味津々。
オイラは・・・・
『ふぅ~ん、あっ、そう』
って感じでしたが偶然とは重なるもので、義父(Mackies嫁の父)が少し前のモデルになりますが
NIKONのD70sという一眼レフを持っていることが発覚。
少し借りて写真を撮って遊んでいると・・・・
使い方が良くわからんけど、こりゃぁいろいろ出来て面白いなぁ~。
ということになり本日早速工場に持ち込みました。
※けっして仮パクではありませんのであしからず・・・・・ww。
夕方過ぎにオイラが近所の車屋さんが持って来た部品を車屋さんと相談しながらフライスの加工をしていると
そこに製作中のショベリジオーナー
『O君』登場。
オイラは機械を使っていたので手を離すことが出来ずに一通り作業をしてO君の方に目をやると・・・・
O君の手にはなんと
『一眼レフ』
こりゃあいい機会だと言わんばかりに
『もしかして詳しかったりする??』
と聞くとメッチャ詳しいようで専門用語が飛び交いまくってきました。
意味が解からないので早速手元にあるカメラを見せていろいろとレクチャーしてもらいました。
撮影方法、対処などを教えてもらい撮影してみると・・・・・・

オイラの愛用のタバコもこの通り。
まるで広告みたいでしょ??

お昼に適当に遊びながら取ったのがコレ。
上の写真とは明るさとか風合いも段違い。

ほとんど照明を消した工場内で工具もISOをいじりながら撮影♪
ISOとえらそうにいっていますがただの受け売りですww。

ちょっとクールに決めるO大先生のカメラ講義、ありがとさまでした♪
いやぁ、一眼レフって楽しいのね~。
みんながハマっているのもわかります。
でもメッチャ高いのでオイラは暫らくの間は義父のヤツを借りて腕を磨きます。
貯金していつかはMy一眼レフ購入目指しま~す♪