今日は朝から安定の持込車検
ですが
ベットから起き上がるときに
グキッ
と
やっちまいました…
が
車検予約入れてあるんで行くっきゃないのが自営業
湿布貼りまくりでNV350に乗り込み一路車検上へ
しかも持ち込みバイクはキックオンリーの1949パンヘッド
車検場へ向かいながらも
この腰でバイク降ろせるんか?
この腰で始動できるんか?
この腰で乗れるんか?
とか不安抱えながらも
冷や汗出るぐらい痛い中でも何とかなりました…
しかも保安検査終わってから全然エンジン始動してくれんし、おかげさまで腰完全にぶっ壊れました
(T_T)
エンジンかからなくてもライン自体は入れるけど発電してないと光量で確実に落ちますからコレ(^_^;)
で
なんとか無事合格
店に戻ってからは健康状態からとても作業できる状態ではないので
デスクワーク
座っていても痛い…
ですが、こういうタイミングじゃないと中々計算書起こすのも作業に追われてる手前 できないですからいい機会です。
明日は勝手ながら午前中のみの営業となります
お間違いの無き様よろしくお願いしますm(_ _)m
ショベルの残り作業
シフター周りをスーサイドからフットシフトに変更
ロッカークラッチのベースにLEEタイプクラッチつけていましたがこちらも取り外し
クラッチレバーは適当に黒いのをチョイスしておいてくれとのことでしたので
ショベルタイプのオーソドックスなものをチョイス
ハンドルがめちゃ狭く詰められているのでクランプがギリギリ(^_^;)
位置決めが絶妙に難しかったですが、なんとか本日中に製作完了
クラッチケーブルがオイルクーラーの隙間を通るスタイルでケーブルがエンジンに近いのでざっくばらんにサーモプロテクトラップを巻き付け保護
結構被覆のナイロンって溶けちゃったりするんですよね~
バーネットケーブルとかだとスプリングで保護してあるものもありますがない場合は何かしら保護しておいたほうが安心ですよ(*^^*)
FLHのお客様のオーダー分のタイヤも本日到着
FLHなのでデカさの関係から預かりよりもクイックで終わらせたほうが良さそうなのでスケジュール調整の連絡しますので打ち合わせしましょうm(_ _)m
明日の木曜はいつも通り木曜持ち込み車検に出ちゃうので14:30からの営業となります。
よろしくお願いします〜
車検とちょっとした修理とシフター変更のショベル
とりあえず本日修理までは完了したのであとはシフター変更ですね。
合間を見て1950も試運転
安定していい感じですね。
このまま週末出荷できそうな予感
今日は合間見てなのでとりあえず10キロほどウロウロといつものコース
ストップアンドゴーと引っ張って回せるところがミックスされた田舎ならではの良いコース
田舎様々でありがたやぁ〜
って感じですね
ショベリジのフェンダーワークも進んでます。
サイドスカート切除
まぁ普通だと切って慣らして終了何でしょうが、うちはちょっと違います
切った状態だとこんな感じ
これだとウチ的には強度不足
なのでカットしたラインを整えながら
処理していきます。
非常に地味ですけどね
良い感じです
フェンダーのエンド部分も切りっぱなしから整形して
こんな感じで巻き込んでいきます。
完成車になれば一見は同じでも
よく見れば差がある
そんな車両づくりしております(*^^*)
幅も左右で10ミリずつぐらい分詰めないとダサいなこれじゃぁ…
あまり追い込むとタイヤの選択肢も減っちゃうので、純正の準拠するようなサイドクリアランスは確保する方向で製作します( ̄ー ̄)
お時間いただいてますが楽しみにお待ちいただくようお願い致しますm(_ _)m