明日は車検と納車引取とめちゃめちゃ忙しく動き回る予定の一日
車検で食らったら…
狂っちゃうけどまぁ大丈夫でしょう…(^o^;)
納車前の最終テストラン
やっぱりツインカムは素直ですね
整備とプチカスタムだけで他に心配も出ない感じの安定感
良いエンジンですね(*^_^*)
その後はナックルの作業に戻ります
モーター組んだ時点で一旦止めて他の整備車両とか色々と切りのつくところまですすめていましたが残り作業に着手できる環境も整ったので
キャブレターもそのまま使わずに、キッチリ洗浄して今までの赤を落とします
キャブクリーナーで漬け込んでおいたのでその後は食器のごとく水洗い
Oリングなども交換していきます。
もともと調子もよくセッティングも出ていたのでそのへんのセットアップはもとのままでとりあえずは進めます。
カーボンだらけでしたが綺麗になるもんですね~
でもキャブクリーナーの内容物はちょっとなにか変わったのかな?
やたらむせたけど…(=o=;)
有害感強かったので次回からはマスク必須だな(笑)
その後細かい部分も組み付けしながら
キャブも乗っけます
パリッとしましたね~
これですんなりと調子が出てくれると良いのですが、元エンジンの状態も状態でしたのでパーツもかなり交換したし、掛かってからが大変そうな予感もします(≧▽≦)
点滴繋げば始動できるところまでは作業したのでバッテリー充電待ち
始動後は
リークレスキットとかドライブチェーンを交換してという流れですが
とにかく初期始動でどういう流れに変化していくか始動にかかってますね
修理工程は純正を純正で直せば特に問題もなく安定して住むのですが、旧車はいろいろとモデファイがされている事も多く社外パーツも多く使われているので全てのバランスなどの微調整等が始動後に再度必要になる場合もありますので読めないんですよね~
修理台数は長らく業界で仕事させていただいていますので数え切れないぐらい作業して構造は熟知してますが、長いことやっていようが予期せぬことなども起こります。
追加パーツなどが必要になる場合もあるし、いきなり想定してないところからオイル吹いたりする場合もあったりするしなかなか…(^o^;)
なので入庫の際はお時間に余裕を持ってのご入庫に限らせていただいていますのでご理解よろしくおねがいしますm(__)m
FXRの車検整備完了
整備一式行いましたが、特に大きな問題もなくドライブチェーンの交換で完了
ベースがFXRTなのでドライブチェーン周りがちょっと特殊なクローズドのバスタブ方式なのでオイルレスで使用できるタイプの物に変更してオイルフリーでメンテナンス性をUP
ガスケットの問題など結構旧い車両なので困る部分も多いので改善としてのアップデートです
( ̄ー ̄)
サイドバルブエンジンも分解
ただ…
ケースを割るにあたってかなり問題が発生しやけに時間ばっかり掛かっちゃいました…
もともとヘッドカバーのガスケットを以前交換した際にピストンにぐらつきを感じていた車両で最近調子悪くいよいよ分解してみてみようかという話からのこの流れ…
ケースレースも…
カムも…
タペット周りなどもエラいことになってましたね…
ピニオンベアリングなどはゴリって食っちゃってましたので全然ケースが割れなくて地味に進めながらやってましたがらちが明かないので勢いで行ったら少しづつですが分解完了といった具合…(=o=;)
いやぁ気を揉んじゃいましたね~
ここからがまた
部品を拾い出したり
金額調べたり
しながら
作業代とか外注工賃とか入れて見積もり作るのが大変なんです
ここまでの作業内容になると大きめに見積もって、実作業で間引いていくというスタイルじゃないと追加部品とか出まくるとトラブルの原因なので考えられそうな部品も全て拾い出しまくりますがそれでも細かいパーツは追加になることもあります。
旧い年代の部品は作っているメーカーも限られてきますので、通常使う方の価格で拾い出すもBOとかで入る見込みが無いといった場合には他のメーカーに変更となりますが、その際に価格が変動するということも事前に伝えたりしないとそれらもトラブルの原因になりやすいので気をつけてます。
WLはそういうことなので一旦作業はストップしてデスクワーク待ち
で
少し止まっちゃっていたFLH
リコイルも届いたので
再度フェンダー外しての作業
裏ナットの共締めでも対応できる部分ではありましたが知っちゃった以上治さないと気がすまないのでね(笑)
よくある
『そっと締めておく』
何てことは当店ではできませんm(__)m
ストラットボルトもストラットセットについてきたものなのでよっぽど問題なは無いのでしょうが、万が一タイヤのサイドウォールを攻撃したりしても嫌なので長さ調整
サドルバッグガードも板金修正してまだ片方だけど装着完了
後ろだけ見るとホント綺麗になりましたね(笑)
こちらのシール交換のナイトトレインも
入れ替えしてグリスアップしてリアは完了
シールの入れ込み量はツラで合わせてあります
(*^_^*)
すげー蒸し暑くて作業がしにくくなってきてますがまだスポットエアコンに頼るほどでもないかな?
電気代も上がるみたいだし、燃料代も上がるみたいだし、最近はタイヤなどめちゃくちゃ高いし工場回していくのにも色々と大変な時代になってきましたね
経費削減を心がけないといかんかな?(=o=;)
明日は定休日
待ちに待った定休日
リフレッシュしてきます(*^_^*)
Yさん77FXSでEPLオイルを買いに来てくれました~
いつもありがとうございます(*^_^*)
やっぱり昨今の話題は世代的に好きな人も多い
トップガンマーベリック野話題ばっかりになっちゃいますね~
昨今は映画と言っても
サブスク配信
DVD
金ロー初登場
が標準で映画館もアニメなど子供をメイン対象としたもの以外なかなかドル箱映画もなかったと思うのですがトップガンマーベリックは
『映画も時代ではないなんて誰が言った?映画とはこういうものだ!』
と
実社会でのトムも真っ向勝負で映画の内容同様に行動で語ってくれた感じですね
お陰様で
『ELVIS』
『ミッションインポシブル』
『ジュラシックパーク』
『ククルスドアン』
と映画館に足を運ぶ気になりました(^o^)
その後は近所のOさんがパンク修理での御入庫
サビが立ってパンクしていたようですので目立つサビはワイヤブラシでそいでから組み付けます
チューブ交換して完成
その後はWLモーター完全分解前にサドルバッグフレームだけ作っておこうと製作開始
始めてみたらなかなか寸法拾うのがエグいことに気づき...
すっげー大変(=o=;)
箱形状で行けるだろうとたかをくくっていたのが大間違いでした…
完全に見積もりミスですが、口に出してしまったからには追加部品が必要な仕事では無いし、自分の手間が損するだけなので手抜きせずやり切りますよ勿論( ̄ー ̄)
中の縫い合わせの代の部分が非常に困惑させてくれましたが上にような形状で回避
で現部合わせしながら枠を完成させましたが、底部分に思い荷重がかかると両サイド部分に変な負荷がかかる可能性もあったので底の部分を少し底上げして重量物は受けれるようにバーを2本渡し、底部分に物が落ちて挟まったりしないように底上げして完成
結局めっちゃ残業…
だけど久しぶりの丸棒枠組みの作り物だったので楽しく作業できました~
今週の何処かで表面処理に出して仕上がった後引き渡しできる状態となります
よろしくお願いします( ̄ー ̄)