本日作業集中日
ですが
ブログの本文の前に
引っ切り無しに売れてくれて嬉しい限りの当店オリジナルパーツ
「MOP キックスタンドエクステンションプレート」
古今東西、多数の有名ショップ様からの注文やお問い合わせも多くいただいているロングセラー商品。
価格の問い合わせも多いので再掲しておきますm(_ _)m
※年末年始12/30〜1/14の期間は発送業務を行っておりませんのでよろしくお願いします。
年内即納在庫も残り僅かとなってきておりますのでお急ぎの方はお早めに!
お問い合わせ、注文に関しては
FAX 0564-85-0577
でお願いします。
で
本題に戻ります。
ファットボーイ用のリアウインカーステー
オーナー様からの希望でもう少し短くしたいとの事でショート化
加工後が左のやつ
パイプ通しボルトではなく一体型なのでなかなか面倒くさい加工が要りましたね
昨日からやり始めたパンチョッパーのマフラーステー製作
あっちもこっちも隙間ギリギリなので簡単そうで簡単じゃなく、それなりに剛性も無いと振動で位置が変わったりしそうなので2点でしっかりと止まるように製作
やってる人
やったこと有る人
にしか大変さは伝わらないんだろうけど、まぁこういう物あまり考えなくパパっと向き合うには数十年の経験も要るよと言いたいだけ
(笑)
フレームに元々あったステー1箇所使用と3PCクランプと削り出したスペーサーを用いてマウントする箇所1箇所で止めてます
スキマ
スキマ
スキマ
固定
って感じです。
加工部分だけペイントは良くホンダ純正とかのマフラーでも見受けられたやり方
綺麗にマスキングして塗装することで見た目も悪くないしね
ブレーキのチェックもご依頼ありましたので
サビサビ(^_^;)
から地味に汚れ落としやサビ落とし
これになったでしょ?
パッドも
綺麗になりました。
表面錆も落としたし、完成は近い?
スケジュールダダ狂いするのでテストランででイレギュラーは勘弁…
(≧▽≦)
こちらのローライダーも
水曜に最終チェック
問題なければ出荷となりますが、出荷の運びとなりそうなら早めに金額計算して連絡しますねー
パンチョッパーのエキゾースト
キックを踏む度に擦ったりブレーキに当たっていたりとなかなか気持ちよくキックを踏み降ろせない車両ですが、オーナー様からマフラーステーとリアブレーキ周りは見て改善などもして欲しいとの事で作業中
絶妙な位置でキックとブレーキをかわす感じで詰めていかないと行けないのでまぁまぁムズいっすね(^_^;)
純正フレームにはあまり手を加えたくないので3PCクランプ使って固定ともう一箇所ぐらい何処かでサブ固定しようかな?
残り作業少しなのでしばしお待ち下さいm(_ _)m
こちらも年内出荷予定です( ̄ー ̄)
今日も車検車両入庫
これで年内予約分含め入庫は全て完了
以後トラブル等での入庫は全て年明けの営業開始以降となりますのでよろしくお願いします。
様々なポテンシャルを秘めたショベリジ
一段落決着は付いたかな?
という具合にテストランもしてチェックしたので本日出荷。
入庫時のクラッチ汚れ具合とシェルの削れ具合が酷かったので、今後はまめに清掃を自身でもやれるように引き取り時に一通りレクチャー
入庫時↓
これら全て除去して
ハブベアリング分解洗浄からグリスアップしてラムジェットリテーナーを追加装着
シェルの削れに対してはガッツクロームで販売されてるシェルガードプレートで対応
ウチも昔から摩耗に強いオリジナル素材を用い、厚みなど異なりますが役目は同等のものを当店内では使用してました。
近年出番なく手持ち在庫切らしておりましたので単品で即欲しかったので市販のものを使ってみました。
色々と便利な世の中になりましたね、手持ちが無くても同様の役目のものが市販されてるとか(^_^;)
昨日電装系も不具合箇所っぽい部分は改善したので今日は午前中からテストラン
まぁ、エンジンやったわけでもないので20キロほどクラッチに敢えて負荷掛けるような走りしてキレ感など気になる変化なければ大丈夫でしょ
出発前にも
停車降車状態でクラッチ切ってギア入れてそのままニュートラルに戻して等してもバイクはまったくうごこうともしません
良いですねぇ〜
※取り扱いに慣れてるので降車してますが絶対真似しないでください、万が一の際に対応出来ないと車体動いて怪我します。
その後取り敢えずバイパス抜けて速度伸ばしてひっぱたりして滑りなどチェック
引っ張ったとこからの急制動などでストールなどないかのチェック
信号待ちでロー、ニュートラル、ロー等シフトしてチェックしたりして戻りはバイパス使わずストップアンドゴー等繰り返してわざとクラッチに負荷かけたりしてのテスト
どっちも問題なく合格
前々回ぐらい直したオイル漏れも念の為チェック
それらも全く問題なし
最後に降車停車でのクラッチテスト
現段階でクラッチも熱持ってましたが切れ不良もなくこちらも合格
今回気づいた点などは改善完了と判断して本日出荷
ここまで次から次へ色々と出てくると正直な所、出荷も躊躇しちゃうけども…
ただ、初入庫バイクだけに今回までの流れで解明できた部分も多くそれに付随するチェック済みの部分も多い
車体周りの作りはそれなりにかなりしっかりしてるし
「もし」
ということがあっても自身の見解としてゴールは遠くない気がする(^o^)
乗り倒して膿が出たら対処って感じで楽しんでいきましょう
明日は店は通常営業してますが、午前中に村の役員にお願い申請で話し合いしに行ってくるので自分は留守です、午後に戻ります
m(_ _)m