今日は結局月曜日の車検準備車しか進められずでしたが、嬉しい出来事があった一日
すっげー久しぶりに
3-4年ぶり?
消息不明だったA君が突然20年目のお祝い持ってきてくれました〜
相変わらず元気そうで何よりです、見ないうちに体格は二周りぐらいでかくなった?
話も弾みあっと言う間に時間も過ぎちゃいましたが、相変わらずNikon部現役部員で良かったです〜(^o^)
いやぁ、こういう突然の来訪嬉しいですよね
またいつでも暇なときあればカメラ持って遊びに来てください〜
その後はAGがダイナを引き取りにご来店
今回はブレーキ周りの修理
外した部品も説明と返却できるように準備して置きましたが処分しておいてということなのでこのまま処分させてもらいます(^o^)
ついでに他もチェックしたのですが、ちょっと気にしておいてほしい部分もありましたのでその旨を説明
後日プラグの確認兼ねてご来店してもらって状況次第でサクッと作業するか現状で行くか決めましょうかね?
いつも任せてもらっている車両なのでこういう時でも状況把握しやすいので助かります
(*^_^*)
明日は天気も悪いようなので今日進めれなかった分を取り戻すべく引きこもりで進めます
m(__)m
外は雨
全然止む気配も無くというよりも嵐(=o=;)
なのでバイクも出せずにこもって作業となるわけですが
一応足元を気にしつつなら無理なく動けるように店内をテトリス状態に色々と大移動させ
通路を確保
確保
あまり詰め込みすぎるとバイクの脇を通るときに不注意等でトラブルになっても困るので自分の中で通れる範囲を作りながら確保してます
これからは雨が多い時期になるのでバイクの預かり台数もなかなか思うように行かなくなりそうですね…
狭い中
週末出荷予定のダイナの最終作業
依頼事項を済ませて計算書を作って完成〜
ソフテイルシャシの中ではヤマト級クラスのヘリテイジスプリンガーフル装備車両のトップエンド組付け
他ごと済ませてからじゃないとモーターは集中力も必要なので組み付け前に他ごと済ませちゃい夕方から組み付け
数枚重ねのMLSタイプのヘッドガスケットを使用する際はこんな感じで純正のトルク管理と異なるのでご注意を
その後はボーリングから上がってきたシリンダーをチェックして組み付け
一晩おいておいてもう一度トルクチェックしてから組み付けします。
スタッドで上からボルトで押さえつけるサンドイッチ構造のモーターはガスケットの落ち着きを見て再度トルク管理して組み付けるようにすると安心です(*^_^*)
自分の車両であれば1-2時間置いておいて組んじゃったりしますが、お客さんの車両は念には念を入れて作業していくようにしないといけませんから当店ではそのように進めております
明日には組み上げたいところですが他車両の納車とかと重なると厳しいかなぁ?
まぁ、明日の流れに任せるしかないですね(笑)
サイドバルブモーターも作業台に鎮座
ヘッドカバーの造形とかはよだれ物ですね
ガスタンクでこの造形が隠れてしまうのは正直もったいないなぁ…と思いながら次回デモ車両作る機会があればサイドバルブベースでこの造形が隠れないようなフレームワークとかしても面白いなとか色々と思っちゃいますね(^o^)
業務終了時間に近づくに連れて雨も落ち着きましたね
先ほど空を見上げると星も出てるし明日は天気良さそうかな?
(お知らせ)
前々から考えておりましたが、このGWのアナウンスするにあたり良い機会だと思い誠に勝手ながら今後ネット上での営業日案内を行いません
昨今どこの誰が見ているかもわかりませんし、ブログやSNSで発信している以上どのような車両を在庫していたり預かっていたりするのかも一目瞭然です。
その為、自ら留守を案内するというのも防犯上良く無いと思い今後その様な流れになります。
実際に知り合いの自動車屋さんなどではネットの中古車情報に情報UPした晩に盗難被害にあったりしています。
ネット発信というのは見てもらいたい人に発信しているつもりでも、こちらの意図しない分野の人たちの情報源として活用されていたりもする事もあるだろうし、リスクも大きいと考えそういった流れで決断させていただきました。
お手数ですが、ご来店の際はお電話にて営業の確認して頂くようお願いいたします
m(__)m
※ちなみに当店でなにか被害にあった経験があるわけではありませんのであしからず…
木曜作業集中日
WLのモーターもきれいに降りました
すでにこの時点でここはこうしたいなぁという事も見えてき始めました(*^_^*)
作業台に移動させて分解して使用部品や仕様を確かめながら方向性を決めていこうと思います
よろしくおねがいします
先日打った三回目モデルナ
ネットで騒ぎ立てられている副反応ですが今回は特に何もなく終了
良かった良かった
これでどんな制限が出ても大手を振って行動できます(*^_^*)
休憩していると何やらバイクの排気音
Tさんご来店
色々と楽しい話聞かせてもらいました〜
またこちらに起こしの際はお気軽にお立ち寄りくださいませ
ブレーキ修理のダイナ
キャリパーの漏れ修理
同じ時期に装着したので漏れていない側もOH
こういうときPMなどのメジャーブランドはパーツなどで困らないので安心して使えますね
汚い…
車検の際にキャリパー清掃やフルード交換しているような車両でも全バラすればやはり汚れなども溜まっております
無整備で乗り続けるのは正直ブレーキやホイールベアリングなどはこういうの見ると怖いですね(=o=;)
ブレーキホースも分解してホースとオリーブの交換
組み付け
簡単に見えますが、メッシュのカット状態やオリーブの挿入にもそれなりにコツがいるので見様見真似で手は出さないでください
なんせブレーキなので生死にも関わりますので…m(__)m
一通りエア抜きまで終了させて返却部品も返却準備
使えない部品ではありますが、交換した証明でもあり処分を依頼されない限りお客様の所有物
エンジンオイルやブレーキオイルなど液体のものは流石に廃油処理してしまいますが、交換部品などは基本当店では返却前提です。
(外してからの部品預かりは2週間が限度です超えた場合は処分します)
もし最初っから置き場もないし要らないなぁという方は梱包の手間も有りますのでお伝えいただければこちらで処分いたしますm(__)m
※コンプリート製作販売の車両に関してはベースとなる車両からの取り外し部品などは車体価格内で相殺しておりますので下取り扱いとなりお引渡しできません
最近トイレの水がチョロチョロと微妙に流れっぱなしになったりしており応急処置してごまかしていたのですが適合できる代替え品が見つかりましたので早速取り寄せ
古いタンクなので半ば諦めてましたがバッチリ治りました〜
代替え改良品が出ていてくれて助かりました
(*^_^*)